職員インタビュー|障害者採用1⃣

ページID: 22314

職員インタビュー 障害者採用1⃣

自治体の職員として働く魅力について教えてください。

もし〇〇を知ってたらこういう選択ができた、と思う時はありませんか?「知識」は人生において大きな武器だと思っています。行政サービスは、産業・交通・インフラ・環境・税・教育・医療・福祉・介護等、分野が本当に多岐にわたりますが、そのすべてが、社会で生きていく上で欠かせない役割を担っています。仕事をしながらそのような知識を(法律的な面も含め)身に付けられるのは、地方公務員ならではの醍醐味だと思っています。

 

つくば市を選んだ理由について教えてください。

引っ越しによる転職がきっかけですが、転職先の自治体を選ぶ観点は3つありました。一つ目は通勤です。電車通勤なので雨の日を想定し市役所が駅から近めの自治体を探しました。二つ目は自治体の行政組織図です。どんな部署があるか(どんな事に力を入れているか)を調べるには一番手っ取り早く、知らない分野の行政サービスを知りたいと思いました。三つ目は自然環境です。高層ビルのない広く青い大空と筑波山に魅力を感じました。

 

仕事の内容とやりがいについて教えてください

基本はPCに向かって、会議の資料作成や開催準備、ホームページ作成等、事務処理をします。市民とよく接する部署・企業の方とよく接する部署もあり、同じ部署(係)でも担当する事業や役割によって変わる場合があります。公務員の仕事は多岐に渡るので「どんな仕事内容か」というよりも「どんな仕事でも、チームで支え合い円滑に進められるか」が大切ですし、そこにやりがいを見出すこともできると思います。

 

実際に公務員として働いてみての印象を教えてください

採用前から想像していたとおり「チーム力」の大切さを実感しました。行政サービスは一人で完遂することは絶対にできません。一つの事業を始めるにも、様々な関連部署と連携を取りながら、また時には市民と意見交換をしながら進めていく必要があります。また、周囲の上司・同僚が日常的なよき相談相手・理解者になってくれるので、仕事の進め方にも「いい意味で」差が出てくると思いました。

 

仕事をする上で心掛けていることについて教えてください

不安なことはすぐに同僚や上司に相談すること、小さなことでも報告し、自己判断による完結はしないようにすることです。また、だんだん慣れてくると、上司や同僚に判断を仰ぎたい場面があっても、必ず状況説明のために関連法や条例、過去の前例等含めた情報を調べた上で「自分だったらこう」という意見を交えた相談ができるように心掛けています。そうすることで、より深まった検討ができると思います。

 

業務上で難しく感じることや大変だったことは何ですか。 また、その際の解決方法について教えてください。

ある事業において、全体スケジュールのゴール時期が明確にあり、その時期までにやり遂げなければならない状況下で、物理的な「時間不足」の面が大変でした。解決方法として、係の枠を超えた課全体でサポートする体制を取りました。その事業を担当する「係」や「担当者」だけでの問題では決してなく、「市の事業」としてベクトルを合わせ、組織としてチームで進めることの大切さを実感しました。

 

職場での障害への配慮について教えてください。

つくば市では厚生労働省が公表している「就労パスポート」を使っています。これは、簡単にいうと、働く上での自分の特徴やアピールポイント、希望する配慮について、一緒に整理し、事業主などに分かりやすく伝えるためのツールです。障害(特性)の状態は変化していくこともありますし、1年に一度確認し合うことには意義があると思います。仕事をしていく上で困っていること等あったら、一人で抱えることなく相談してみてください。

 

職場の雰囲気について教えてください。

とてもいい雰囲気です。どんな時でも笑顔でいるって結構大変だと思います。でも相手が笑顔だと、こちらも笑顔になりますよね?それは、職場でも、市民に対してでも同じだと思います。最初は緊張すると思いますが、公務員は人事異動があるので「初めまして」が一生続くと思って慣れてください。上司や先輩も公務員経験が長い分、その事をよくご存知で、話しやすい雰囲気を作ってくださっているのかなと思います。

 

休日や退庁後の余暇の過ごし方について教えてください。

映画鑑賞です。映画の内容によっては、4DX(風・水・光・香りの特殊効果がある映画館)でもよく見ています。家でも大画面で見たいのでプロジェクターを入れました。一方で、つくば市の自然環境も気に入っているので、筑波山まで足を運んだり、キャンプで大自然に触れたりして楽しんでいます。青い空と朝日・夕日を見るだけでも心が落ち着きます。仕事以外の楽しみを見つけるとメリハリもついて、結果的に仕事がよく捗ると思います。

 

今後、仕事をする上での目標や挑戦してみたいことなどを教えてください

世の中は技術的な面も含めて常に変化・高度化し続けているため、社会の変化を把握し、その変化を取り込めるような仕組みができればいいなと思っています。50年程前に作った国の法律等が市民サービスの障壁になってしまう場面も段々多くなってきました。自治体が制定する「条例」についても、大元になる国の法律等の遵守を前提とする場合が少なくないため、自治体主導で全てを進められないもどかしさを時折感じています。

 

受験者へのメッセージ

「障害は個性」と言われますが、髪型や選ぶ洋服が人によって異なるのと同じように、「障害があるから」と就職先や人生の選択肢を狭めるのはもったいないと思います。採用試験に臨む際には、これまで経験してきた事や自分自身について知ってもらい、その経験を活かせる業務や行政への期待を語ってみてください。もし実際に採用されたら、関連部署でその夢を実現させてほしいなと思います。皆さんと共に、同じチームで仕事ができる日を楽しみにしています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 人事課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7632

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。