職員インタビュー|障害者採用3⃣
職員インタビュー 障害者採用3⃣
仕事の内容とやりがいについて教えてください
入庁して人事課給与・厚生係に配属され3年目になります。
仕事の内容は、職員の給与調査への対応や、職員互助会に関する事務、住民税特別徴収や人間ドックの支払処理など、主に職員の給与・厚生に関する事務に従事しています。
業務においては、短期間でまとめなければならない調査など大変な作業もありますが、無事に終えたときは達成感がありますし、職員互助会に係る事務では予算編成等を行い、限られた予算の中で喜ばれるイベントを考えるなど、楽しみを感じながら業務に当たっています。
仕事をする上で心掛けていることについて教えてください。
私は聴覚障害者なので、口話のみでは伝わりにくいことが多々あり、筆談やLogoチャットでのやりとりをお願いしています。
また、文章を作るのがとても苦手で、言葉足らずな部分も多くあると思いますが、自分の言いたいことが相手に伝わるように文章を作ることを心掛けています。
業務上で難しく感じることや大変だったことは何ですか。 また、その際の解決方法について教えてください。
入庁した頃は、複数人での打合せや会議など口頭での会話が多いと、内容が全く掴めず大変でした。
最近は、可能な範囲で文字変換アプリ等を使用しています。打合せ後にも、自分自身が理解できたかどうか内容の確認をしています。
職場での障害への配慮について教えてください。
職員の皆さんは筆談のほか、口話を工夫(口をゆっくり大きく動かすなど)してくれるので大変ありがたいです。
仕事に向かうモチベーション維持について教えてください。
家では息子に癒され、仕事では昼休み中に好きな韓国ドラマを見て、モチベーションをあげています。
今後、仕事をする上での目標などあれば教えてください
聴覚障害者と一口に言っても特性は様々で、コミュニケーション方法も人それぞれ違うので、それを全庁的に知っていただくとともに、自分自身もどこに配属されたとしても、スムーズにコミュニケーションが取れるようになることが目標です。
受験者へのメッセージ
体調に気を付けて、受験頑張ってください。
面接時、私は自信がなく上手に答えられるかとても不安でしたが、自信をもって自分らしく話したことで面接官の皆さんはゆっくりと話を聞いてくださいました。焦らずゆっくりで大丈夫です。自信を持って自分らしく話すことを心掛けてください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 人事課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7632
職種
事務職(主任)
障害区分
身体障害
ある日のスケジュール
8:30 ~ 8:45
勤務開始
メール・スケジュール確認
8:45 ~ 9:30
職員事務センターからの引継ぎ・起案作成
9:30 ~ 12:00
職員の給与控除金関係事務
12:00 ~ 13:00
お昼休憩
13:00 ~ 14:00
職員互助会関係事務
14:00 ~ 16:30
県調査・庁内調査への回答
16:30
メール確認・翌日の業務内容確認等
17:15
退勤
私が目指すカッコいい職員像
自分に自信を持っている人