2025年春の市民窓口課混雑予想
混雑回避にご協力ください
3月・4月・5月は窓口がとても混雑します
証明書の交付や住所変更に係る手続きが集中するため、特に例年3月中旬から5月上旬は、つくば市役所の市民窓口課の窓口が大変混み合います。混雑予想日を避け、なるべく少ない人数で御来庁くださいますよう、御協力をお願いします。
【市民窓口課】 住民票・戸籍・マイナンバー 来庁しなくてもできる手続き
住所変更の窓口混雑予想カレンダー
過去の来庁者数データをもとに作成しており、「1年で最も混雑します」「大変混雑します」とある日は、住民登録完了までに3時間以上かかることもあり、関連手続きが当日で完了できない場合もあります。


窓口の混雑対策について
木曜延長窓口の毎週実施
通常、第2・第4木曜日のみ実施しておりますが、4月は第1木曜日も実施します。
<通常時の窓口開設時間>
第2・第4木曜日延長窓口:午後4時30分から午後7時30分まで
- 住所変更(外国人住民の方を除く)
- 印鑑登録
- 証明書交付(税証明を除く)
- パスポート交付
<ご注意>
住所変更に伴うその他の手続き(他課で実施するものを含む)は取り扱っておりません。また、外国人住民の方の住所変更は、午前8時45分から午後4時30分までの受付になります。
土曜日の臨時住所変更窓口(4月5日)
住所変更が行える臨時窓口を4月5日に開設します。
受付時間:午前8時45分から午後3時まで
(ご注意)通常時は土曜日は住所変更の手続きができませんが、臨時窓口の開設日では対応します。ただし、平日とは取扱業務が限られており、手続きによっては当日で完了しない場合もあります。詳細ページを必ずご確認ください。
<通常時>
土曜窓口の開設時間:午前8時45分から午後4時30分まで
(ご注意)通常、土曜日は「住所変更」の手続きは取り扱っておりません。
- 印鑑登録
- 証明書交付
- パスポート交付
窓口混雑期間中に住所変更をする方へ
転入・転居をされる方へ
混雑時には住所変更の手続きに、数時間を要します。
住民票の写し等は後日の請求をお願いします。
転出をされる方へ
転出のお手続きは、来庁しなくてもお手続きができる場合があります。
住所変更に伴う手続きが必要ない方は
- 郵送 または
- オンライン
(マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)、対象スマートフォン、アプリのダウンロードが必要)
で転出手続きができます。
※日本人が国外転出をする場合、原則マイナンバーカードの国外継続利用手続きが必要です。(詳細は下記「国外転出者向けのマイナンバーカードの利用について」をご確認ください)
引っ越しに関する届出のオンライン事前登録
転入・転居・転出手続きを、つくば市役所本庁舎で平日(午前8時45分から午後4時30分)に行う方は、事前にスマホで届出書を作成できます。
従来通り、紙による届出も可能です。
住所変更に必要な持ち物
転居または転入の手続きは、新しい住所に住み始めてから、14日以内に行ってください。
来庁者 | 必要書類等 |
---|---|
本人または 同一世帯の方 |
|
別世帯の方 (代理人) |
|
来庁者 | 必要書類等 |
---|---|
本人または 新住所での同一世帯の方 |
|
別世帯の方 (代理人) |
|
来庁者 | 必要書類等 |
---|---|
本人または 同一世帯の方 |
|
別世帯の方 (代理人) |
|
- 委任状には、「代理人(窓口に来る人)」「どんな手続きを委任するのか」「委任者(本人)」の具体的な明記と署名が必要です。
- 転居・転入の際、マイナンバーカード・住基カードに新しい住所を記載する手続きがございます。代理人で転居・転入のお手続きをした場合は、照会による手続きとなりますので、2回目の来庁が必要となります。
住所変更手続きに伴うカードの更新手続について
転入される方で、マイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちの場合は、つくば市に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に届出をしてください。この日数を超えてしまうと、カードをお使いいただけなくなります。
カードは住所変更手続きを行った後、ICチップの情報更新も必要です。転入・転居の際はマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードも御持参ください。
必要なもの
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
- 暗証番号
手続きができる人
- 本人または一緒に住所変更した同一世帯員
更新可能期間
- 住所変更届出日から90日以内であれば更新手続きができます。
マイナンバーカードおよび住民基本台帳カードの継続利用・券面更新手続き
住所変更に伴う主な手続き
混雑のため、受付時間によっては、市民窓口課以外の課で行っていただく手続きを後日お願いする場合がございます。持ち物等をご確認の上、お時間に余裕を持ってお越しください。
証明書交付ご希望の方へ
カードを利用した証明書コンビニ交付サービスについて
証明書交付のみの手続きも、住所変更手続きで市役所の窓口が混み合う期間は、とても時間がかかります。
その場合、マイナンバーカードを使った「証明書コンビニ交付サービス」が便利です。
つくば市役所本庁舎1階に設置してあるマルチコピー機でも、コンビニと同様に証明書を取得可能です。 申請書を記入する必要がありませんので、ぜひ御利用ください。
<ご注意>
ご利用いただくには「マイナンバーカード(個人番号カード)」に「利用者証明用電子証明書(暗証番号)」を搭載している必要があります。なお、マルチコピー機を利用した証明書の取得やコンビニ交付サービスは、マイナンバーカードの住所変更手続きが完了してから1日程度経過しなければ、利用できません。
つくば市に本籍がある方は戸籍の証明書を全国のコンビニで取得できます
スマート申請での証明書の請求について
スマートフォン、マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)、クレジットカードで住民票や印鑑登録証明書、戸籍謄本等が請求できます。
自宅にいながら証明書が取れるスマート申請
郵送による証明書の請求について
各窓口センターのご案内
各窓口センターにおいても、住所変更・印鑑登録・証明書発行の手続きを行うことができます。(外国人住民の方は本庁舎のみ)
名称 | 住所 | 場所 |
---|---|---|
筑波窓口センター | 北条5060番地 | 市民ホールつくばね内 |
大穂窓口センター | 筑穂1丁目10番地4 | 大穂庁舎内 |
豊里窓口センター | 高野1197番地20 | 豊里窓口センター |
桜窓口センター | 流星台61番地1 | 桜歴史民俗資料館内 |
谷田部窓口センター | 谷田部4711番地 | 市民ホールやたべ内 |
茎崎窓口センター | 小茎318番地 | 茎崎交流センター内 |
つくば駅前市民窓口センター | 吾妻1丁目8番地10 | BiViつくば2F |
受付時間は以下のとおりです。つくば駅前市民窓口センターは他の窓口センターと異なりますので、ご注意ください。
【筑波・大穂・豊里・桜・谷田部・茎崎】
午前8時45分~午後4時30分(土曜日、日曜日、祝祭日、12月29日~1月3日を除く)
【つくば駅前市民窓口センター】
午前10時00分~午後6時30分(日曜日、月曜日、祝祭日、12月29日~1月3日を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536
更新日:2025年02月01日