転出届(つくば市から他市区町村、国外への引越し)
オンラインで便利に引越し手続き
オンラインで転出届をしていただくと、原則来庁が不要となります。ぜひご利用ください。
(下段オンラインで届書事前作成のサービスは来庁が必要です。)
手続方法
つくば市外及び海外へ転出する方は、引越し予定日の14日前から手続きできます。転出手続きを行っていただくと、国内へ転出する方は転出証明書が発行されます。この転出証明書を持って、新住所の市区町村で転入手続きを行ってください。
- (注意)月曜日、祝日明けは窓口が大変混み合いますので時間に余裕をもってお越しください。
- (注意)海外に転出する方も届出が必要です。(旅行等で短期間海外に滞在する場合の届出は必要ありません。原則として滞在期間が一年を超える場合は届出が必要です。)
- (注意)海外への転出は転出証明書が発行されません。
手続きできる方
- 本人または同一世帯の世帯員
- 本人から委任された任意代理人
- 法定代理人
必要書類
必要書類 | 窓口に来られる方の本人確認書類 |
代理人の方 |
|
本人確認書類
委任状
委任状が必要な方は下記リンクからダウンロードしてください
転出に伴うその他の手続きについて
国民健康保険や児童手当、介護保険等それぞれの手続きで必要書類が異なりますので、ご不明な点については各担当課へ電話などでご確認ください。
転出に伴うその他の手続きについて (PDFファイル: 483.4KB)
スマホによる転出届
郵送による転出届
海外への転出手続
手続きできる窓口/時間帯について
- 市民窓口課(市役所庁舎1階)
- 窓口センター(筑波・大穂・豊里・桜・谷田部・茎崎)
- (注意)外国人住民の方は、市民窓口課(市役所庁舎1階)で手続きしてください。また、外国人住民の方は、木曜延長窓口業務では手続きできません。
- (注意)出張所(吉沼・栄・竹園・並木・広岡)では手続きできません。
- (注意)土曜日開庁窓口では、住民異動届(転入・転居・転出)の手続きはできません。
- (注意)住所異動に伴い、その他の手続きが発生する方は、閉庁までに全ての手続きが終わるように時間に余裕を持ってご来庁ください。全ての手続きを終了することができない場合があります。
- (注意)祝日・12月29日から1月3日は閉庁のため手続きできません。
市民窓口課
- 【開庁日時】月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分まで
- 【木曜延長窓口業務開庁日時】
第2・第4木曜日:午後5時15分から午後8時まで
(注意)受付時間は午後7時30分まで
市民窓口課(市役所庁舎1階)
研究学園1丁目1番地1
029-883-1111
窓口センター
【開庁日時】月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分まで
- 筑波窓口センター(市民ホールつくばね内)
北条5060番地 - 大穂窓口センター(大穂庁舎内)
筑穂1丁目10番地4 - 豊里窓口センター
高野1197番地20 - 桜窓口センター(桜歴史民俗資料館内)
流星台61番地1 - 谷田部窓口センター(市民ホールやたべ内)
谷田部4711番地 - 茎崎窓口センター(茎崎保健センター内)
小茎320番地
更新日:2023年04月25日