リユース家具の展示・提供
リサイクルセンターに持ち込まれた粗大ごみの中から、再利用可能な家具などを展示し、無料で提供します。リユース家具の提供は、まだ使える資源を活用し、廃棄物を減らすことで地球温暖化防止に貢献する取り組みです。ご検討ください。
※電子申請の申込みができます。
リユース家具一覧
再生家具一覧令和7年11月分 (PDFファイル: 8.7MB)
内覧会場
つくば市水守2339番地
つくばサステナスクエア内 リサイクルセンター 管理棟1階
内覧(申込)期間
令和7年(2025年)11月1日(土曜日)から令和7年(2025年)11月17日(月曜日)
※電子申請サービスは11月1日(土曜日)からご利用可能です。
直接内覧に関しては、11月4日(火曜日)からとなります。
受付時間
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日除く)
午前9時から午前11時30分、午後1時から午後4時
対象者
- 市内在住の個人
申込手順(閲覧希望)
- 施設案内図の入口から入場後、管理棟にお進みください。
- 職員に声をかけて内覧をお願いします。
- 申込用紙に必要事項(住所、氏名、電話番号、メールアドレス、希望品番)を記入し提出してください。
※つくば市からのメール(evm051@city.tsukuba.lg.jp)及び電話番号(029-867-1379)を受信できるように設定をお願いします。

申込手順(いばらき電子申請サービス希望の方)
下記のURLからいばらき電子申請サービスにアクセスし、必要事項を記入してください。
※写真と実物が異なる可能性があるため、注意して申請してください。当選した方が、引取りのキャンセルはできませんので、あらかじめご了承をお願いします。
抽選日時、場所
日時:令和7年(2025年)11月19日(水曜日)10時
会場:つくばサステナスクエア内 リサイクルセンター 管理棟1階
※抽選に参加希望の方は当日会場にお越しください。
今回から優先順位を決める抽選となります。
抽選結果
- 当選者は抽選日に品物を引き取ることができます。
- 当選者には電話とメールでご連絡します。引取り期間内にお越しください。
引取り期間
- 令和7年(2025年)11月19日(水曜日)から令和7年(2025年)11月28日(金曜日)
- 引取り可能時間:午前9時から11時30分、午後1時から4時(土曜日、日曜日、祝日を除く)
- 住所確認のため「運転免許証等」の持参をお願いします。
※注意事項としまして、当選品の引取りが期間内に行われない場合はその方への権利は無効となります。無効になった場合、次の候補者に権利が移転します。その際は、候補者の方へメール等でご連絡いたします。
注意事項
- つくば市在住の個人のみが利用可能です。
- 営利目的での利用はできません。
- 1世帯につき2点までの申込みとなります。
- 抽選をキャンセルしたい場合は、抽選前日までにご連絡ください。
- 予約や返品は受け付けていません。
- 配達サービスは行っていません。
- 転売は禁止です。
関連情報
つくば市かわら版チャンネルでごみ・リサイクルをテーマに動画配信しています!
つくば市公式YouTube「かわら版チャンネル」にて、ごみ・リサイクルについての動画を公開しています。ごみが減らなければどんな問題が発生するのか、ごみを減らすにはどうすればいいのかについてお話しています。つくば市のごみ・リサイクルについて詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
つくば市かわら版チャンネルvol.3「ゴミから未来を考えよう」
つくば市かわら版チャンネルvol.3「ゴミから未来を考えよう」
【動画内容】
・つくば市で1年間にかかるごみ処理費用について
・レアメタル(希少金属)が金メダルにリサイクルされたことについて
・つくば市の1人1日当たりの生活系ごみの排出量について
・3Rの推進について(段ボールコンポスト、生ごみ処理容器等の購入費補助金交付事業、資源物集団回収に対する奨励金交付事業、廃食用油の拠点回収、レアメタルの再資源化、リユース家具の展示・提供)
つくば市かわら版チャンネルvol.4「ゴミが減らなければどうなるの?」
つくば市かわら版チャンネルvol.4「ゴミが減らなければどうなるの?」
・つくば市の最終処分状況について
・燃やせるごみを減らすためにできること(プラスチック製容器包装、古紙の分別)
・ごみ分別アプリ「さんあ~る」の紹介
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 サステナスクエア管理課
〒300-4245 つくば市水守2339番地
電話:029-867-1379 ファクス:029-867-2484
閉じる
閉じる
更新日:2025年11月01日