図書館情報紙『ヨモッカ』

更新日:2025年02月03日

ページID: 3250

公園通りの図書館通信『ヨモッカ』

図書館ネコ「ぶんちゃん」のイラスト画像

公園通りの図書館通信『ヨモッカ』は、中央図書館が発行している図書館情報紙です。
中央図書館からのお知らせのほか、図書館の各コーナーや資料の紹介などを掲載しています。

最新号(第22号:2025年2月発行)

『ヨモッカ』第22号表紙(画像)

2025年2月に、つくば市立中央図書館の公園通りの図書館通信『ヨモッカ』第22号を発行しました。

『ヨモッカ』第22号のテーマは、「つくば ゆこゆこ あちこち図書室めぐり」。

お近くの、またはちょっと足を伸ばして、特色ある図書室を利用してみませんか?

今回の内容

2ページ・3ページ:おでかけ気分でめぐる交流センター4つの図書室
4ページ:便利に使える!予約資料受取可能なサービスポイント、おたのしみ「本うらない」、雑誌スポンサー随時募集中

ヨモッカを印刷した際のページの順番の画像

(注意)最新号、バックナンバーの『ヨモッカ』PDFファイルは、A4サイズで印刷されます。
両面印刷して二つ折りにして利用するために、下の画像のように、ページの順番が前後しています。
両面印刷する際は、仕上げを「両面印刷」、とじ方向を「短辺とじ(上)」に指定して印刷してください。

バックナンバー

特集「40歳からの図書館ライフ」

特集「健康と読書」

特集「シン・図書館活用術 Webサービス編」

特集「電子図書館 図書館があなたのそばへやってきた」

特集「名作は書庫にねむる」

特集「図書館でのよくある質問」

特集「心をやわらかくしてくれる本」

特集「図書館で本のオリンピック」

特集「中央図書館でいちばん読まれた本」

特集「本の世界旅行」

特集「50歳からの図書館」

特集「本のリサイクルへようこそ」

特集「読みたい本はどこにある?」

特集「ぶらっと図書館」

特集「自動車図書館を利用してみませんか」

特集「0歳からの図書館」

特集「開館25周年、図書館の楽しみ方」

図書館行事、視聴覚コーナーの紹介

図書館行事、書庫の紹介

特集「本を探してみよう」

図書館利用案内、自動車図書館の紹介

こどもヨモッカ

ブンちゃん&ことばとのイラスト画像

児童向け図書館情報紙『こどもヨモッカ』は、学校支援事業の一環として、中央図書館が発行しています。児童の読書活動の推進、図書館利用の促進を目的として作成しています。

最新号(第21号 2024年12月発行)

自転車に乗るブンちゃんのイラスト画像

つくば市立中央図書館の児童向け図書館情報紙『こどもヨモッカ』第21号を、市立小学校の1年生と6年生に配布しました。
『こどもヨモッカ』第21号のテーマは『みて・きいて・さわって たのしむほん』です。

「読書バリアフリー」という言葉を知っていますか?これは、だれでも本を楽しめるように工夫することです。

点字の本があったり、文字のサイズを
見やすくしたり音声で聞いたり・・・。みんなで読書を楽しむにはどんな工夫があるのかな?

ヨモッカを印刷した際のページの順番の画像

(注意)第1~19号の『こどもヨモッカ』PDFファイルは、A4サイズで印刷されます。
両面印刷して二つ折りにして利用するために、下の画像のように、ページの順番が前後しています。
両面印刷する際は、仕上げを「両面印刷」、とじ方向を「短辺とじ(上)」に指定して印刷してください。

バックナンバー

特集「電子書籍は読んだかな?」

特集「背・つめ・はしらってなんだろう?」

特集「おもしろい本を見つけよう!」

特集「電子図書館をつかってみよう!」

特集「本で調べる?ネットで調べる?」

特集「知ってる?!さくいん」

特集「図書館のたび―むかし・いま・みらいへ―」

特集「月へぼうけんのたび!」

特集「けんさくきをつかおう」

特集「ラベルの正体は?」

特集「ラベルと本だなのひみつ」

特集「すごろくであそぼう」

特集「図書館員の1日」

特集「奥付のひみつ」

特集「図書館のひみつ」

特集「この本で調べてみよう」

特集「けんさくきを使おう」

特集「ラベルのなぞを解こう」

特集「もくじ・さくいんの使い方」

特集「ラベルと本だなのひみつ」

この記事に関するお問い合わせ先

教育局 中央図書館
〒305-0031 つくば市吾妻二丁目8番地
電話:029-856-4311 ファクス:029-856-6277

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。