6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営業務委託に関するプロポーザル
審査結果の公表
6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営委託候補者選定委員会における審査結果を、以下のとおり公表します。
企画提案書に関する質問と回答
質問 | 回答 |
仕様書P1 4 委託期間 契約期間は2年間と記載とありますが、契約締結日から令和8年3月31日との認識でよろしいでしょうか。(約1年半) |
仕様書「4 委託期間」記載のとおり、契約締結日の翌日から令和8年(2026年)3月31日までです。 |
仕様書P3 9 基本事項 アフタースクールの運営は市の職員による指導・監督の下、以下の事項に沿って適正に行う事と記載がありますが、市の職員はどの様な関わり又常駐との認識でよろしいでしょうか。 |
市の関わりについては、仕様書11(2)に定める運営期間業務について進捗や実施内容等の確認及び指導・監督を行います。 常駐職員の配置は想定していません。 |
仕様書 P4 11業務委託の内容 (2)運営期間業務 ア アフタースクールの運営 当日使用可能な学校施設について学校側に確認し、アフタースクールで使用する場所の調整を行うと記載がありますが、学校行事等で使用可能な教室が無い場合があり得る可能性をご教示下さい。 |
少なくとも専用使用教室1室については、アフタースクールで使用できる予定です。それに加えて、特別教室等の中から1~2室と、校庭または体育館を使用することを想定しており、運営事業者と学校の間で、事前に行事予定等を共有してアフタースクールで使用可能な教室を調整していただきます。(原則として月次の調整で使用教室は決定していることを想定していますが、急な予定変更等があった場合、代替場所の調整を当日行うこともありうることから、当日に調整を行う旨を記載しています) |
仕様書 P5 11 業務委託の内容 (ウ)児童の居場所の提供 児童の活動を充実させるため、遊具や書籍、工作資材など児童が使用する消耗品については、委託費の中から年間30万程度購入と記載がありますが、借用教室に備品や消耗品を置く倉庫やキャビネットの設置があるとの認識でよろしいでしょうか。 |
学校の借用教室に倉庫はありませんが、専用使用教室の備え付けの棚及びつくば市の用意する棚の使用が可能です。 |
仕様書 P7 11 業務委託の内容 ウ (仮称)通常プログラムの提供 児童の意思・意欲を尊重し、プログラムの参加の有無は、児童が任意に選択できるようにすること。と記載がありますが、小学校からの借用出来る教室は現時点で何教室あるかご教示下さい。 |
少なくとも専用使用教室1室については、アフタースクールで使用できる予定です。それに加えて、特別教室等の中から1~2室と、校庭または体育館を使用することを想定しており、学校行事の予定や、アフタースクールの利用人数、活動内容等に応じて、運営事業者と学校側で随時調整を行っていただきます。 |
仕様書 P7 11 業務委託の内容 カ(仮称)アフタースクールオープンデイの企画、実施 対象学年や定員を設定することは可能とするが、全学年が少なくとも年1回は参加機会を得られるようにすること。と記載がありますが、 会場を小学校以外でも開催は可能との認識でよろしいでしょうか。 |
本事業オープンデイの開催場所は、沼崎小学校内とします。 |
仕様書 P8 地域ボランティアと記載がありますが、どのような方が対象となるのか ご教示下さい。(講師・見守り人員など) |
本事業オープンデイにおける地域ボランティアとは、放課後子供教室推進事業の協働活動リーダー(講師)、協働活動サポーター(見守り人員)のことを指します。 |
P8 キ 施設管理 ごみの廃棄を行うことと記載がありますが、廃棄場所は小学校敷地内又は児童クラブでの廃棄場所となるのかご教示下さい。 |
沼崎小学校児童クラブでの廃棄場所となります。 |
P10 ス 業務に必要な連絡手段、システム等の整備 携帯電話のうち少なくとも1台は固定電話への外線電話を転送できる機能を有するものとはどのような認識になるのかご教示下さい。 |
「児童クラブ専用施設に設置してある固定電話にかかってきた外線電話を携帯電話で受けることができるようにすること」という意図の内容です。 |
P10 ス 業務に必要な連絡手段、システム等の整備 学校校舎内で児童が使用するWi-Fiについては、学校のWi-Fiを使用することは可能かご教示下さい。 |
学校で配布している児童用タブレットにおいては、学校のWi-Fiが使用可能ですが、運営事業者が用意する端末を児童が使う場合に学校のWi-Fiは使用できません。 (例えば、プログラミング等プログラムを事業者が用意する端末で行う場合は、学校のWi-Fiは使用できませんので、事業者が用意したWi-Fiを利用し行っていただきます。) |
提案書の中に動画を入れることは可能か、ご教示下さい。 | 企画提案書は実施要領で定める様式で提出いただくものであり、動画を入れることはできません。 令和6年10月25日実施予定のプレゼンテーション内で動画を放映することは可能です。 |
実施要領に関する質問と回答
実施要領に関する質問はありませんでした。
公募概要
事業名
6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営業務委託
業務内容
「6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営業務委託仕様書」のとおり
契約期間
契約締結日の翌日から令和8年(2026年)3月31日まで
見積限度額
40,366,000円(令和6年度から令和7年度までの2年間の合計金額)
参加資格
「6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営業務委託公募型プロポーザル実施要領」内、「3 参加資格」のとおり
公募スケジュール
公募型プロポーザルの日程(予定)
事項 | 期間 |
---|---|
プロポーザル実施の公表 | 令和6年(2024年)9月11日(水曜日) |
実施要領に関する質疑受付 | 令和6年(2024年)9月11日(水曜日)から令和6年(2024年)9月17日(火曜日) |
質疑回答 | 令和6年(2024年)9月20日(金曜日) |
参加申込者の受付 | 令和6年(2024年)9月11日(水曜日)から令和6年(2024年)9月25日(水曜日)まで |
参加資格審査結果の通知 | 令和6年(2024年)9月27日(金曜日) |
参加資格を満たしていないと判断された者の審査結果に対する説明の要求期限 | 参加資格審査結果通知が届いた日から令和6年(2024年)10月4日(金曜日)まで |
企画提案書の受付 | 令和6年(2024年)9月27日(金曜日)から令和6年(2024年)10月18日(金曜日)まで |
企画提案書に関する質疑受付 | 令和6年(2024年)9月27日(金曜日)から令和6年(2024年)10月7日(月曜日)まで |
質疑回答 | 令和6年(2024年)10月11日(金曜日) |
選定委員会の開催 プレゼンテーションの実施 |
令和6年(2024年)10月25日(金曜日) |
審査結果の通知 | 令和6年(2024年)11月1日(金曜日)予定 |
選定されなかった者の審査結果に対する説明の要求期限 | 公募型プロポーザル選定結果通知書が届いた日から令和6年(2024年)11月11日(月曜日)まで |
契約締結 | 令和6年(2024年)11月中予定 |
添付ファイル
6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営業務委託仕様書 (PDFファイル: 655.8KB)
6-7つくば市アフタースクールモデル事業運営業務委託実施要領 (PDFファイル: 206.6KB)
様式1 プロポーザル参加意向表明書 (Wordファイル: 33.5KB)
様式2 参加資格に関する誓約書 (Wordファイル: 33.5KB)
様式4 応募辞退届出書 (Wordファイル: 31.0KB)
様式7 業務実施の基本方針に関する提案書 (Wordファイル: 31.0KB)
様式8 経営状況に関する報告書 (Wordファイル: 31.0KB)
様式9 業務実績に関する報告書 (Wordファイル: 31.5KB)
様式10 業務実施体制に関する提案書 (Wordファイル: 33.0KB)
様式11 安定的な居場所運営に関する提案書 (Wordファイル: 31.5KB)
様式12 プログラム(体験・活動)の実施に関する提案書 (Wordファイル: 31.5KB)
様式13 安全対策、危機管理に関する提案書 (Wordファイル: 31.5KB)
様式14 保護者、学校、地域との連携に関する提案書 (Wordファイル: 31.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども部 こども育成課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5904
更新日:2024年10月16日