保育所の申込み(4月以外の入所)
このページに関連するお知らせ
認可保育所に入るには
詳しくは、「保育所入所のご案内」をご覧ください。幼児保育課、各窓口センター、各保育所で配布しているほか、以下のリンクからダウンロードできます。
2022年4月入所について
2022年4月入所については、以下のリンク先をご確認ください。
毎月の入所申込み
随時受け付けます。入所希望の前月8日(土日祝日の場合は翌開庁日)までに入所申込書を提出してください。
入所希望月 | 申込期間 |
---|---|
令和4年5月 | 令和4年2月14日(月曜日) ~ 令和4年4月8日(金曜日) |
6月 | 4月11日(月曜日) ~ 5月9日(月曜日) |
7月 | 5月10日(火曜日)~ 6月8日(水曜日) |
8月 | 6月9日(木曜日) ~ 7月8日(金曜日) |
9月 | 7月11日(月曜日) ~ 8月8日(月曜日) |
10月 | 8月9日(火曜日) ~ 9月8日(木曜日) |
11月 | 9月9日(金曜日) ~ 10月11日(火曜日) |
12月 | 10月12日(水曜日) ~ 11月8日(火曜日) |
令和5年1月 | 11月9日(水曜日) ~ 12月8日(木曜日) |
2月 | 11月9日(水曜日) ~ 令和5年1月10日(火曜日) |
3月 | 11月9日(水曜日) ~ 令和5年2月8日(水曜日) |
※空き状況については、入所希望月の前月1日頃につくば市役所HPで公開します。
申請書類
(1)全ての方が必要な書類
必要書類 | 必要枚数 | |
---|---|---|
1 | 教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書 | 子ども 1 人につき 1 枚 |
2 |
本人確認書類 ※添付用の別紙様式あり |
子ども、申請する保護者につき各1枚 |
3 | 入所に関する確認表 | 子ども 1 人につき 1 枚 |
4 |
家庭で保育できないことを証する書類 詳細は、入所のご案内P6~7をご確認ください |
世帯員につき1枚 ※生計を一にする父母・4月1日時点で65歳未満の同一敷地内に住む祖父母・学生以外の兄姉全員分 |
(1)就労者の場合 ・就労証明書(就労中) |
||
(2)育児休業中の場合 ・就労証明書(就労中) |
||
(3)採用内定者の場合 ・就労証明書(採用内定済) |
||
(4)自営業従事者の場合 ・就労証明書(就労中)及び開業届、確定申告書の写し、事業内容がわかる書類のいずれか |
||
(5)農業従事者の場合 ・農業申立書 |
||
(6)内職の場合 ・内職証明書 |
||
(7)学生の場合 ・在学証明書及びカリキュラム |
||
(8)疾病者の介助の場合 ・診断書(介護)または介護保険者被保険者証の写し及び看護等状況申告書 |
||
(9)病気・障害がある場合 ・診断書(本人)または身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・障害年金証書などの写し |
||
(10)出産の場合 ・母子健康手帳の写し |
||
(11)災害復旧の場合 ・罹災証明書等 |
||
(12)虐待やDVのおそれ ・幼児保育課にご相談ください |
||
(13)求職中または事業準備中で、就労後児童の保育ができない場合 ・求職活動に関する申立書 |
||
5 | 確認事項チェックシート | 子ども 1 人につき 1 枚 |
6 | 児童の健康・発育状況調査票 | 子ども 1 人につき 1 枚 |
必要な方のみ提出する書類
以下に該当する方は、追加で提出が必要になる書類があります。
保護者の状況等 | 必要書類 |
---|---|
茨城県外で単身赴任をしている | 詳細については、入所のご案内をご確認ください。 |
離婚はしていないが、別居中又は離婚調停中 | |
両親又は申請児童が外国籍の世帯 |
入所基準
-
つくば市保育所入所基準表 (PDF 205.2KB)
令和3年4月入所審査から適用 -
Tsukuba day care center admission criteria (PDF 76.4KB)
英語版の保育所入所基準表
申請場所
つくば市役所1階 幼児保育課にご提出ください。
※締め切り日までに提出された書類で選考を行います。締め切り後に追加で書類が提出された場合は、次の月からの選考に反映されます。
注意点
・受付時は混雑が予想されますので、事前に申込書の記入と、必要書類の確認をお願いします。また、混雑緩和のため、ご相談やご質問などがある場合、事前に幼児保育課までお問い合わせください。
・現在、保育所(園)に入所しているお子さんについても、入所保育所の変更を希望する場合は、申し込みが必要です。
・保育所の受け入れに余裕がないときは入所待機となり、翌月以降、毎月入所検討されます。(申し込みをした年度の3月入所まで)
・5月以降の入所希望者については、入所希望月の前月8日(休庁日の場合は翌開庁日)までに申し込んでください。前月待機の児童とともに検討されます。
認可保育所等の一覧
メールや電話でお問合せする前に・・・
つくば市イメージキャラクター「フックン船長」が、24時間365日、市民からの質問にお答えします。御活用ください。
オープンデータ
認可保育所等一覧
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども部 幼児保育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5796
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。