7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)運行事業者の選定について

更新日:2025年10月21日

ページID: 26329

令和8年度から令和12年度までの筑波地区支線型バス(つくばね号)を運行する事業者を選定する「7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)運行事業者選定会」を開催します。

事業名

7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)運行事業

事業内容

「7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)運行事業 仕様書」のとおり

協定期間(運行期間)

協定締結の翌日から令和13年(2031年)3月31日まで

運行事業費(提案限度額)

167,623,000円(税込)以内
※令和8年度から令和12年度までの5年間の合計運行事業費
※令和7年度の運行準備に要する費用(協定締結の日から令和8年(2026年)3月31日まで)は、選定された運行事業者の負担とする。

参加資格

「7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)運行事業者選定会 実施要領」内、「6 参加資格要件」のとおり。

運行事業者選定会の日程

7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)事業者選定の日程(予定)
※「7-12筑波地区支線型バス(つくばね号)運行事業者選定会 実施要領」内、「5 運行事業者選定会の日程」のとおり。

事項 期間
運行事業者選定実施の公表 令和7年(2025年)10月3日(金曜日)
参加申込書等の資料配布 令和7年(2025年)10月3日(金曜日)から10月10日(金曜日)まで
実施要領、参加申込等に関する質疑受付 令和7年(2025年)10月7日(火曜日)午後4時30分まで
質疑回答 令和7年(2025年)10月9日(木曜日)予定
参加申込書等の提出期限 令和7年(2025年)10月14日(火曜日)午後4時30分まで
参加資格審査結果通知書の発送及び企画提案書の受付開始 令和7年(2025年)10月15日(水曜日)予定
企画提案書等に関する質疑の受付 令和7年(2025年)10月24日(金曜日)午後4時30分まで
企画提案書等に関する質疑の回答 令和7年(2025年)10月29日(水曜日)
企画提案書等の提出期限 令和7年(2025年)11月5日(水曜日)午後4時30分まで
2次審査(運行事業者選定会の開催及びプレゼンテーションの実施) 令和7年(2025年)11月12日(水曜日)午後予定
2次審査結果通知 令和7年(2025年)11月19日(水曜日)予定
協定の締結 令和7年(2025年)12月下旬予定

 

質問と回答

質問とそれに対する回答は次のとおりです。※令和7年10月21日更新

質問 回答
提出書類のページ附番について
参加申込書を作成するにあたり、原本と写しでは、添付資料(賃借対照表、損益計算書、登録証や認定証の写し等)の有無によりページ番号が異なってしまいます。適切な附番方法を教えていただきたい。
参加申込書(様式第1号)を1ページ目、会社概要書(様式第2号)を2ページ目とし会社概要書に添付する賃借対照表等の資料に枝番(2-1、2-2…)を設定してください。同様に、事業実績書(様式第3号)を3ページ目とし、添付する資料に枝番(3-1、3-2…)とページを設定してください。

見積対象経費について
新たに新車や中古車で予備車を用意する場合、その費用は自社持ちでしょうか、運行事業費見積もりに含むことは可能なのでしょうか。
予備車の架式について、必要な仮装に伴う費用についても、自社持ちか見積もりに含むことは可能でしょうか。

「実施要領-3 運行事業費(提案限度額)」において、「※令和7年度の運行準備に要する費用(協定締結の日から令和8年3月31日までの費用)は、運行事業者の負担とする。」と定めています。
また、「仕様書-5 運行車両-(2)予備車両」において、「運行車両の車検、点検及び故障等により使用できない場合に備え、事業者で予備車両(2台)を準備する。」と定めています。
よって、予備車を新たに調達する費用及び予備車の架装費用は、運行事業費見積もりに含みません。

様式5 別紙 運行経費見積書内訳書.xlsxについて
従業員研修費、印刷費の部分が黄色のセルではないが、金額を入力してよいでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の箇所(「様式5 別紙 運行経費見積書内訳書.xlsx」-「R8」シートのD27及びD28セル)は、金額入力の対象です。
回数券・乗継券のデザインについて
印刷費の回数券、乗継券のテンプレートは、つくば市のHP等に掲載されていますか。
回数券及び乗継券は、悪用されるおそれがあるため、つくば市ホームページに掲載していません。
回数券の現行デザイン及び乗継券のテンプレートは、参加申込あった事業者へ個別に提供します。
経費の区分について
「運行費の企画提案に関する運行費」と「その他の企画提案に関する経費」についてですが、どのような物が該当するのか教えてください。

「様式5 別紙 運行経費見積書内訳書.xlsx」において、運行費の項目に「企画提案に関する運行費」を、その他の項目に「企画提案に関する経費」を設定しています。
「企画提案に関する運行費」は、企画提案内容のうち、つくばね号の直接運送費に係る費用を計上してください。
「企画提案に関する経費」は、企画提案内容のうち、前述の直接運送費以外の経費を計上してください。

例:つくばね号路線の延長等を提案した場合
・企画提案に関する運行費:提案により増加する人件費、燃料費、車両修繕費(直接運送費)等を計上する。
・企画提案に関する経費:延長した地区住民へのチラシポスティング費用等の直接運送費以外の経費を計上する。

 

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 総合交通政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7626

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。