幼児同乗用自転車の購入費を一部補助します

更新日:2025年03月26日

ページID: 4485

これから幼児同乗用自転車を購入する方に、購入費用の一部を補助します。
 

※これまでは小学校未就学の児童を2人以上監護している方のみが対象でしたが、令和7年4月1日から児童を1人以上監護している方も申請可能となりました。
あわせて、幼児用座席が1つ以上ついた基準を満たす自転車が対象となりました。

補助対象者の要件

  1. 申請者がつくば市に住民票を有し、小学校就学の始期に達するまでの幼児を1人以上監護していること。
  2. 申請者及び同一世帯の者が市税等を滞納していないこと。

補助対象となる自転車

つくば市内の販売店で購入する幼児2人同乗基準適合車であって、幼児用座席が1つ以上装備されているもの

(注意)幼児2人同乗基準適合車、幼児用座席は共に新品に限ります(中古品は不可)。
 

幼児2人同乗基準適合車には以下のマークが貼付されています。申請前に購入予定商品やカタログを見て、当該マークの文言がついていることを確認してください。

基準適合マークの例の画像

補助額

20,000円(ただし、購入金額が40,000円未満の場合は、購入金額の2分の1)

申請期間

4月1日(その日が土曜日又は日曜日の場合は、次の月曜日)から2月末日まで

(注意)補助総額が予算額に達した場合、その時点で当該年度の申請受付を終了します。

申請手続・購入までの流れ

自転車を購入する前に、以下の書類をつくば市総合交通政策課サイクルコミュニティ推進室に原則直接提出してください(郵送可)。

  1. 申請書
  2. 購入しようとする販売店(つくば市内のみ)が発行する見積書
  3. 本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等の住所、氏名が記載されているもの)※

※窓口で申請者本人が直接提出した場合に限り、本人確認書類を提示していただければ、3の提出は不要です。

幼児同乗用自転車購入補助フローチャート

 

Ⅰ.つくば市内の自転車店に行く

購入希望の自転車と幼児用座席を決定し、見積書をもらう

Ⅱ.交付申請をする

自転車を購入する前に、見積書を申請書に添付して申請してください。

Ⅲ.交付決定通知を受け取る

申請内容を審査し、交付決定額を通知します。
(申請から約2週間後を目安に郵送します)

Ⅳ.自転車の購入

見積書をもらった店舗で、申請書に記載したものと同一モデルの自転車を購入してください。

(注意)購入する自転車を変更する場合は、必ず購入前に市にご相談ください。自転車が申請書と異なる場合は、補助金の交付を取消する場合があります。

Ⅴ.実績報告書及び請求書を提出する

購入後には、実績報告書、領収書の原本、請求書を提出してください。
詳細は交付決定通知に同封する案内をご確認ください。

 

申請様式はこちら

記載例を見ながらデジタルまたは手書きで記入いただき、ご提出ください。

※窓口にも申請書は用意してありますが、事前に記載いただくと申請がよりスムーズです。

よくあるご質問

カテゴリ

質問

回答
補助の対象 現在自転車を保有していて、新たに幼児用座席を購入する場合、補助の対象になりますか? 幼児用座席のみを購入する場合は対象外です。
申請書関係 自転車店で値引きしてもらいました。申請時の見積額は定価で書けばよいですか?

実際の購入予定額を記載してください。

自転車用ヘルメットの購入補助制度もあります

令和5年4月より、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化しました。安全に自転車を利用いただくために、自転車利用時はヘルメットを着用してください。

つくば市では、自転車用ヘルメットを購入した市民を対象に購入費の一部を助成する制度があります。この機会に、ぜひ親子でヘルメットを購入し、ヘルメットを着用しましょう。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 サイクルコミュニティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。