自転車用ヘルメットの購入費を一部助成します【令和7年4月1日から受付開始】
安全な自転車利用を促進するため、つくば市民を対象に自転車用ヘルメット購入金額の2分の1(上限2,000円)を助成します。
申請できる期間
自転車用ヘルメットの購入日と同じ年度の4月1日から2月末日まで
※予算がなくなり次第終了します。(18歳以下は500件程度、18歳以上は250件程度を予定しています。終了が近づき次第、ホームページにて予告します)
助成される金額
最大2,000円(ヘルメット1個につき)
※ヘルメット購入金額が税込み4,000円未満の場合は、購入金額の2分の1(100円未満の端数を切り捨てた額)
(例)税込み3,980円のヘルメットを購入した場合は、助成金額は1,900円
申請方法
- 市内の自転車用ヘルメット販売店にて、自転車用ヘルメットを購入する
- 販売店で「自転車用ヘルメット販売証明書(様式第2号)」と「自転車用ヘルメット購入助成金申請書兼請求書(様式第1号)」を受け取る(※)
- 市役所に申請書を提出する(来庁が困難である場合は郵送可)
※市内の主な自転車用ヘルメット販売店にて配布しています。
助成の要件
以下の全てを満たすことが助成金交付の条件です。
※要件を満たさない場合は、ヘルメット購入後であっても助成金は交付されませんのでご注意ください。
条件 | |
助成金の申請者(購入者)に関すること | 18歳以上であること(※1) |
つくば市に住民票があること | |
本人含む同一世帯の全員が市税の滞納をしていないこと | |
ヘルメット着用者(利用者)に関すること |
本年度および過去3年度以内に本助成金および「つくば市児童自転車用ヘルメット購入補助金」を受けていないこと(※2) |
申請者本人または申請者と同一世帯であること | |
購入するヘルメットに関すること |
SG マーク・JCF マーク・CE マーク・GS マーク・CPSC マーク・MIPSマークのいずれかが貼付されたもの |
新品であること(中古品は助成対象外です) | |
つくば市内の自転車用ヘルメット販売店で購入したものであること | |
申請と同年度に購入したものであること |
※1:18歳未満の方が申請する場合は、事前にご相談ください。
※2:令和7年度に申請しようとするときは、令和4年度から令和7年度の間に交付を受けている場合は対象外となります。
助成金の申請を検討している方へ
自転車用ヘルメットの購入までの流れ
つくば市内の自転車用ヘルメット販売店に行き、購入するヘルメットを決定する |
↓ |
店舗に「市の自転車用ヘルメット購入助成事業を使いたい(市指定の販売証明書を発行してほしい)」ことを伝える |
↓ |
自転車用ヘルメットを購入し、販売店に販売証明書を書いてもらい、販売証明書および申請書兼請求書を受け取る(※) |
※自転車用ヘルメットを購入しようとする販売店に販売証明書等がない場合は、サイクルコミュニティ推進室にご連絡ください。
ヘルメットを購入して販売証明書を入手した方へ
助成金の申請から交付までの流れ
申請書兼請求書および販売証明書に必要事項を記入する |
||
↓ | ||
つくば市役所 サイクルコミュニティ推進室(本庁舎3階) に ヘルメット購入日と同じ年度の2月末日までに提出(郵送の場合は必着)すること |
||
↓ | ||
市役所が助成金の交付条件に該当するか審査(約2週間) | ||
該当する場合 ↓ |
該当しない場合 ↓ |
|
交付決定通知を郵送 助成金を請求書の指定口座へ振込み (申請から約1か月後) |
不交付決定通知を郵送 (助成金の交付はありません) |
注意事項
申請書類に不備があった場合は、記載された電話番号またはメールアドレスにご連絡いたします。連絡が取れない場合や再申請がされない場合は、不交付となりますのでご注意ください。
申請書兼請求書(様式第1号)の記入を間違えてしまった方へ
下記のPDFファイルを両面印刷し、必要事項を記載のうえ、市にご提出ください。
(新たな申請書兼請求書が必要な方へ)こちらを両面印刷してください(PDFファイル:180.6KB)
よくあるご質問
カテゴリ | ご質問 | 回答 |
自転車用ヘルメット関係 | 3月中に購入したヘルメットは申請対象ですか? | 対象外です。 |
販売証明書の代わりにレシートや領収書を提出してもよいですか? | レシートや領収書では、申請を受付できません。必ず販売証明書を提出してください。 | |
ヘルメットを期間内に購入しましたが、販売証明書を受け取っていない場合は対象となりますか? | 販売証明書がない場合は申請を受付できません。ヘルメットを購入した店舗に、販売証明書の発行を依頼してください。 | |
助成金関係 | 助成金はいつごろ振込されますか? |
決定通知書が届いてから2週間程度で振り込まれます。 ※年度初め(4~5月)は申請件数が多くなるため、通常よりも振込にお時間をいただく場合があります。 |
安全な自転車利用を目指し、制度を改正しました
令和6年までの「つくば市児童自転車用ヘルメット購入補助金」から、大きく以下の点が変わりました。
変更点 |
改善ポイント |
助成対象者(利用者)が全年齢に拡大 |
これまでは18歳以下の方が使用するヘルメットに限って補助金を交付していましたが、安全に自転車を利用いただけるよう、全年齢に対象を拡大しました。 |
申請前にヘルメットを購入可能 |
これまでは申請してから購入まで2週間程度お待たせしていましたが、今回から購入後に申請ができるようになったため、必要な時にすぐ購入できるようになりました。 |
同一世帯でまとめて申請可能 | これまではヘルメットを利用する方の人数分の申請書を記載いただいていたところ、1枚の申請書で家族全員のヘルメットの申請ができるようになりました。 |
幼児同乗自転車の購入補助制度もあります
小学校就学前の幼児を監護している方は、20,000円を上限に幼児同乗用自転車の購入補助が受けられます。※こちらは購入前の申請が必要ですのでご注意ください。
詳細はこちらをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 サイクルコミュニティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
更新日:2025年04月01日