学校の防災力強化推進事業

更新日:2025年03月24日

ページID: 21219

事業目的

大規模地震等の災害に対する児童生徒の防災対応能力の向上及び学校の防災体制を充実させるため、適切かつ効率的に推進することを目的とします。

事業内容

学校防災推進委員会

学校防災推進委員会を設置し、学校の防災力強化を推進しています。当委員会が中心となり、教員等を対象に防災に関する研修会を実施し、教員の防災対応力の向上を図っています。

●構成員
庁内関係各課、学校長、保護者等

●主な事業内容

  • 学校防災推進委員会の開催
  • 学校防災研修会の開催
  • 学校防災手帳の作成

つくば市学校防災手帳の作成

ハザードマップ等の行政機関が発行している情報と、つくばスタイル科の防災単元での児童の学習成果を組み合わせて作成した、携帯できる防災手帳です。日常生活や授業に活用してもらうことで、児童・生徒及び保護者の日々の防災意識の向上に役立てます。

作成年度

学校名

R6年度 吉沼小学校
小野川小学校
島名小学校

R5年度

秀峰筑波義務教育学校
二の宮小学校
高崎学園(高崎中学校・茎崎第一小学校)

R4年度

栗原小学校
柳橋小学校
前野小学校
学園の森義務教育学校

R3年度

谷田部小学校
沼崎小学校
桜並木学園(並木小学校、桜南小学校)

R2年度

上郷小学校
東小学校
竹園西小学校(竹園学園版として再編集)

R1年度

栄小学校
竹園東小学校
茎崎学園(茎崎第二小学校・茎崎第三小学校)

H30年度

大曽根小学校
葛城小学校
春日学園義務教育学校

防災手帳(PDFファイル)

※学校防災手帳のデータを教育機関、研究機関等が教育・学術研究の目的で利用する場合、問合せ先まで御連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育局 教育総務課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7608

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。