【事業者募集】圏央道つくば西スマートIC周辺地区産業用地検討調査に関するサウンディング型市場調査の実施について

更新日:2025年05月12日

ページID: 24681

つくば市では、新たな企業立地の受け皿として、圏央道つくば西スマートIC周辺地区における産業用地の整備に向けた検討調査を進めています。
産業用地としての開発に向け、当該地区のポテンシャルや事業者の活用意向の把握、また参入しやすい公募条件等を整えることを目的として、開発又は立地の意向・アイデアのある民間事業者を対象としたサウンディング型市場調査を実施します。
 

位置図

対象物件の概要

所在地 つくば市 高須賀地区、上郷地区
敷地面積 約74ヘクタール ※別図「産業用地検討調査地」参照
区域区分
土地利用規制 
(全域)市街化調整区域、(一部地域)農業振興地域内農用地区域
現況 田、畑、山林、雑種地、宅地ほか
想定立地業種 製造業、研究施設、情報通信業等
その他 (一部地域)洪水浸水想定区域、埋蔵文化財包蔵地
交通アクセス

(高速道路)圏央道つくば西スマートIC:直線距離 約1.65㎞

圏央道常総IC:直線距離 約2.65㎞

(鉄道)つくばエクスプレス線万博記念公園駅 直線距離 約3.3㎞

給水

(上水)つくば市の上水道より給水

地区内埋設済 使用余力400t/日

整備計画有⇒整備後、使用余力1,000t/日となる予定

(工業用水道)茨城県の工業用水を使用する場合は要相談

(地下水)「茨城県地下水の採取の適正化に関する条例」における指定地域のため、一定規模以上の取水に制限あり

排水

(下水道)つくば市の公共下水道へ排水

地区全体で最大 2,500 ㎥/日程度排水可能(予定)

電力 東京電力パワーグリッド㈱と要相談(特別高圧電力、高圧電力)
都市ガス 東京ガス㈱と要相談

 

サウンディング調査のスケジュール

項目 日程
実施要領の公表 令和7年5月12日(月曜日)
質問の受付 令和7年5月13日(火曜日)~同年7月15日(火曜日)
サウンディング参加申込(エントリーシート)受付 同上
提案書の受付 令和7年5月13日(火曜日)~サウンディング(個別対話)実施日の1週間前まで
個別対話の実施 令和7年6月2日(月曜日)~同年7月31日(木曜日)
調査結果の概要公表 令和7年8月下旬予定

 

サウンディング調査の内容及び進め方

サウンディング調査の対象者

下記の要件を満たす民間事業者(事業の実施主体となる意向を示す法人又は法人のグループ)であること。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者に該当しないこと。
  2. 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定に基づくつくば市の入札参加の制限を受けていないこと。
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団でなく、かつ、その役員が茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36号)第2条第3号に規定する暴力団員等でないこと。
  4. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てをしていないこと。ただし、申立てをしている場合であっても、更生手続開始決定後又は再生手続開始決定後につくば市が一般競争入札参加資格の再認定をしたときは、この限りでない。
  5. 市税、本店所在地の都道府県税、所得税(個人事業主の場合に限る。)、法人税及び消費税について未納がないこと。
サウンディング調査の項目【開発事業者】

●対象区域の利活用に係るアイデアの概要、開発に関する事項等

  1. 対象区域全体の整備イメージやアイデア(開発手法、土地利用)※例)別紙「土地利用計画イメージ図」
  2. 事業化を希望する規模、範囲(区画数、公共施設の配置)
  3. 立地事業者の確保見込み(業種、規模)
  4. 環境配慮の取組
  5. 採算性、収支計画
  6. 事業スケジュール
  7. 事業化に当たっての課題
  8. 市に期待する役割や支援
  9. その他、事業全般に関する提案・意見・要望など
     
サウンディング調査の項目【立地事業者】

●立地計画について

  1. 計画内容(施設種別、敷地規模、従業員数)
  2. 立地条件(土地価格)
  3. 必要なインフラ基盤
  4. 環境配慮の取組
  5. 事業スケジュール
  6. 立地に当たっての課題
  7. 市に期待する役割や支援
  8. その他、事業全般に関する提案・意見・要望など

サウンディング調査の手続き

1.サウンディングへの参加申込

本調査への参加を希望する場合は、「エントリーシート」(別紙1)に必要事項を記入し、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかでお申し込みください。

なお、ファックス又は電子メールで申し込む場合は、送信後、必ず下記申込先まで電話にて到着の確認をしてください。

また電子メールの場合は、件名を「産業用地検討調査に関するサウンディング参加申込」としてください。

【受付期間】 令和7年5月13日(火曜日)~同年7月15日(火曜日)午後4時30分必着(土日、祝日を除く)
【申込先】 圏央道つくば西スマートIC周辺地区産業用地検討調査に関するサウンディング型市場調査実施要領 「10 問合せ・申込み先」のとおり

2.質問の受付(希望者のみ)

本調査に関する質問がある場合は、「質問書」(別紙2)に必要事項を記入し、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかで提出してください。質問への回答は、質問者名を除き、質問内容と併せて随時つくば市ホームページで公表します。

なお、ファックス又は電子メールで提出する場合は、送信後、必ず下記提出先まで電話にて到着の確認をしてください。

また電子メールの場合は、件名を「産業用地検討調査に関する質問書提出」としてください。

【受付期間】及び【提出先】 上記「1.サウンディングへの参加申込」に同じ

3.サウンディング(個別対話)の実施

「エントリーシート」(別紙1)を提出した事業者を対象に、サウンディング(個別対話)を行います。
サウンディング(個別対話)に参加できる人数は1事業者(グループ)3名までとし、実施日時については個別に調整させていただきます。

【実施期間】 令和7年6月2日(月曜日)~同年7月31日(木曜日)(土日、祝日を除く)
【所要時間】 1時間程度(午前10時~午後5時の間で予定)
【実施場所】 つくば市役所(つくば市研究学園一丁目1番地1)

4.提案書の提出

サウンディング(個別対話)に参加する事業者の方は、「提案書」(開発事業者の場合は別紙3、立地事業者の場合は別紙4)に必要事項を記入し、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかにより、サウンディング(個別対話)実施日の1週間前までに提出してください。

なお、ファックス又は電子メールで提出する場合は、件名を「産業用地検討調査に関するサウンディング提案書提出」とし、送付後は、必ず下記提出先まで電話にて到着の確認をしてください。
【受付期間】 令和7年5月13日(火曜日)~サウンディング(個別対話)実施日の1週間前まで 午後4時30分必着(土日、祝日を除く)
【提出先】 上記「1.サウンディングへの参加申込」に同じ

サウンディング結果の公表

調査の公平性及び透明性確保のため、本調査の実施結果の概要について、後日つくば市ホームページでの公表を予定しています。ただし、参加事業者名の名称は公表しません。
また公表に当たっては、事前に参加事業者へ内容の確認を行います。

【公表時期】 令和7年8月下旬(予定)

留意事項

1.サウンディングに関する費用
本調査への参加に要する全ての費用については、参加者の負担とします。
2.参加事業者の扱い
・サウンディングは、参加事業者のアイデア及びノウハウ保護のため個別に行います。
・サウンディング項目については、必ずしもすべての項目に回答する必要はありません。
・本調査への参加の有無は、今後当該地に関する事業者公募等が行われる際に有利又は不利になるものではありません。
・本調査で御意見・御提案いただいた内容は、当該案件に係る公募条件等を検討、決定する際の参考としますが、必ずしも条件に反映されるものではありません。
3.追加サウンディングの実施
・本調査終了後も、必要に応じて追加サウンディングや文書等での問合せを行うことがあります。その際は御協力をお願いします。
4.情報の提供について
・事業実施の検討のために必要な資料や情報は極力開示します。ただし、未定の事項等についてはお答えできない場合もありますので、予め御了承ください。
・本市が提供する情報は、本調査への参加に係る検討以外での目的における使用を禁じます。
5.その他
・サウンディングの実施に際して、「提案書」(別紙3又は別紙4)以外の資料提出は特に求めませんが、説明のために必要な場合には、市への提出用として5部御用意ください。なお、提出書類は返却しません。
・提出書類の著作権はそれぞれ参加者に帰属します。
・市は、本調査の結果概要の公表及び事業実施に向けた検討以外の目的で提供書類を使用することはありません。
・提案内容に含まれる特許権、実用新案権、意匠権、商標などの日本国および日本国以外の国の法令に基づき保護されるべき第三者の権利の対象となっている意匠、デザイン、設計、施工方法、工事材料、維持管理方法を用いた結果生じる責任は、参加者が負うものとします。

実施要領・様式等

参考

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 立地推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7648

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。