「統計調査員」として働いてみませんか?

更新日:2024年11月12日

ページID: 8234

つくば市では「統計調査員」を募集しています!

つくば市では、国などが行う各種統計調査に「統計調査員」として従事していただける方のご登録を、常時受け付けています。

特に令和7年(2025年)は、日本最大の統計調査である「国勢調査」が実施され、この「国勢調査」だけでも市内で1,000名を超える調査員の皆さまのご協力が必要となります。

つくば市では、お勤めをされている方、定年退職された方、自営業の方、学生の方など、いろいろな方が統計調査員として活躍されています!

「国勢調査」について詳しく知りたい方は、下のバナーをクリックしてください。
(総務省統計局が開設する「国勢調査」キャンペーンサイトへのリンクです。)
国勢調査広報用バナー

統計調査の意義について

国内で実施される主な「統計調査」には、

  • 国内に居住するすべての人・世帯が調査の対象となる「国勢調査」
  • 事業所や企業の経済活動を調査する「経済センサス」
  • 農家・林家の経営規模などを調査する「農林業センサス」
  • 国民の就業状況を調査する「労働力調査」
  • 労働者の賃金、労働時間などを調査する「毎月勤労統計調査」

などがあります。

統計調査によって作成された統計資料は、国や地方自治体の施策を企画立案する上で、欠くことのできない非常に重要な資料となるほか、民間企業や研究機関でも広く活用されています。

また、「国勢調査」をはじめ、国などが実施した各種統計調査の結果は、以下のポータルサイトから誰でも無料で閲覧することができます。ぜひご覧になってください。

今後予定される主な統計調査(令和6年11月現在)

  • 令和7年(2025年)2月頃 「2025年農林業センサス」
  • 令和7年(2025年)10月頃 「令和7年国勢調査」
  • 令和8年(2026年)6月頃 「令和8年経済センサス-活動調査」 

登録の申込から従事までの流れ

  1. 統計調査員としての従事を希望される方は、最初に調査員の候補者として、つくば市にご登録いただきます。(お申込み方法は、このページ内の下部に記載しています。)
  2. 登録完了後、各統計調査が実施される際に、候補者のお住まいの場所などを考慮し、つくば市から従事についてご相談・ご依頼の連絡を差し上げます。(電話・メールでご連絡します。)
  3. つくば市から調査内容やスケジュールなどをお伝えしますので、従事の可否についてご回答ください。

(ご注意)
毎年、複数の統計調査が実施されていますが、調査によって従事する調査員の人数が定められています。ご登録いただいた方全員に、毎回ご協力をお願いできるとは限りませんのでご了承ください。

候補者として登録できる方

調査票を持った女性のイラスト
  1. 満18歳以上の健康な方で、責任を持って調査事務を遂行できる方
  2. 統計調査員として知り得た情報について秘密を保持できる方
  3. 徴税吏員・警察官・選挙事務に直接関係する者等に該当しない方
  4. 暴力団その他の反社会勢力に該当しない方
  5. 調査期間中、調査活動に専念できる方(※調査活動に必要な時間の目安などは、つくば市までお気軽にお問い合わせください。)

統計調査員としての仕事の流れ

男性の統計調査員と女性の統計調査員のイラスト
  1. 調査員への従事を承諾された方に、茨城県やつくば市から調査員事務説明会の案内が届く。
  2. 調査員事務説明会に出席し、詳しい調査内容やスケジュールを理解する。
  3. 担当する調査地域の範囲や調査対象(世帯・事業所など)について、実地訪問などを通じて確認する。
  4. 調査対象を訪問し、聞き取りや調査票の配布・記入依頼などを行う。
  5. 調査対象が記入した調査票を回収する。(郵送・インターネットによる回答の場合もある。)
  6. 回収した調査票の内容を点検、整理し、茨城県やつくば市に提出する。

(ご注意)
以上は一般的な調査のイメージです。調査によって、活動期間や仕事の流れは異なります。

統計調査員の法律上の身分について

女性統計調査委員、書類、鍵のイラスト
  1. 統計調査員として従事していただく期間は、総務大臣や茨城県知事から任命された「非常勤の公務員」として扱われます。
  2. 統計調査員が、調査活動中に万が一事故等にあった場合には、公務災害として補償の対象となります。
  3. 統計調査員として従事した方には、そこで知り得た情報に関する守秘義務が統計法により課せられており、違反すると罰則が適用されます。

報酬など

統計調査員として従事された方には、調査終了後、国などが定めた基準に基づき報酬や交通費が支払われます。

報酬などの金額は、調査によって異なりますが、金額の目安を事前にお伝えできる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。

(報酬額の大まかな目安)

  • 国勢調査:4万円~7万円程度(前回調査での実績)

(ご注意)

  • 上に示した報酬額は、あくまで目安です。調査によって報酬額は異なります。また、同じ調査でも担当する調査地域などによって額が異なる場合もあります。
  • 調査員報酬では、年間を通じた定期的な収入は見込めません。あらかじめご承知おきください。

お申込み方法

以下の「1」または「2」のどちらかの方法でお申し込みください。

  1. 「いばらき電子申請(外部リンク)」にアクセスしていただき、必要事項を入力してお申し込みください。
  2. 「統計調査員登録申込書」に必要事項を記入していただき、つくば市役所へのご持参、郵送またはファクスにてご提出ください。(提出先:〒305-8555 つくば市研究学園1丁目1番地1 つくば市役所企画経営課統計係(コミュニティ棟2階))

お申込み受付後、活動地域のご希望などを確認するため、つくば市の統計調査担当職員からご連絡を差し上げる場合がございます。お手数でもご対応いただければ幸いです。

お申込みに際してご不明な点などございましたら、ページ下部のお問い合わせフォームやお電話にてお気軽にお問い合わせください。

その他つくば市でオンライン申請可能な手続き

本手続き以外で、窓口にお越しいただかなくてもオンラインで申請ができる手続きの一覧はこちらをご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

政策イノベーション部 企画経営課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4708

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。