【窓口申請・査証欄無し】パスポートの査証欄に余白がなくなった

更新日:2025年03月24日

ページID: 8040

以下の方が該当する手続きです。

現在有効期間が残っているパスポートを所持していて、そのパスポートの査証欄に余白がなくなった(余白が残り見開き3ページ以下になった場合を含む)。

(注意)査証欄の増補制度は、令和5年3月27日以降廃止となりました。

(注意)「氏名」「本籍地の都道府県」に変更があった方は、手続きが異なります。

申請できる方

つくば市内に住民登録(住民票)がある方に限ります。

(注意)例外的に、学業や単身赴任等の事由により、つくば市外に住民登録がある状態でつくば市内に住んでいる方も申請できます。(居所申請)

申請方法の選択

以下のいずれかをお選びいただきます。

1.有効期間が元のパスポートの残存有効期間と同じパスポートを申請する

  • 現在所持しているパスポートと同じ有効期間のパスポートを作成する手続きです。(残存有効期間同一旅券の作成)
  • 手数料は、以下のとおりです。受取り時に納付いただきます。
    ※令和5年3月27日以降に申請したパスポートを発行後6か月以内に受け取らず失効となった方が、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する場合は以下の通常の手数料とは異なります。ご注意ください。

    <令和7年3月21日までの申請受理>
    残存有効期間同一
    6,000円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,000円)
    <令和7年3月24日以降の申請受理>
    残存有効期間同一
    窓口申請の場合 6,300円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,300円)

2.有効期間が5年又は10年の新たなパスポートを申請する

  • 現在所持しているパスポートの有効期間を切捨てて、新たなパスポート(5年又は10年の有効期間)を作成する手続きです。(切替新規申請)
  • 手数料は、以下のとおりです。受取り時に納付いただきます。
    ※令和5年3月27日以降に申請したパスポートを発行後6か月以内に受け取らず失効となった方が、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する場合は以下の通常の手数料とは異なります。ご注意ください。

    <令和7年3月21日までの申請受理>
    10年用パスポート(18歳以上)
    16,000円(収入印紙14,000円、茨城県収入証紙2,000円)
    5年用パスポート(12歳以上)
    11,000円(収入印紙9,000円、茨城県収入証紙2,000円)
    5年用パスポート(12歳未満)
    6,000円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,000円)
    <令和7年3月24日以降の申請受理>
    10年用パスポート(18歳以上)
    窓口申請の場合 16,300円(収入印紙14,000円、茨城県収入証紙2,300円)
    5年用パスポート(12歳以上)
    窓口申請の場合 11,300円(収入印紙9,000円、茨城県収入証紙2,300円)
    5年用パスポート(12歳未満)
    窓口申請の場合 6,300円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,300円)

必要書類

1.一般旅券発給申請書 1通

  • 有効期間が元のパスポートの残存有効期間と同じパスポートを申請する方:残存期間同一用申請書(黄色)
    有効期間が5年又は10年の新たなパスポートを申請する方:5年用申請書(青色)もしくは10年用申請書(赤色)
    のいずれかを記入していただきます。
  • 未成年の方は、10年用パスポートはつくることができません。
  • 申請用紙は、
    5年用・10年用申請書:つくば市役所パスポート窓口、各窓口センター及び出張所に用意してあります。
    残存期間同一用申請書:つくば市役所パスポート窓口にのみ用意してあります。

(注意)申請用紙は、コピーをしたものは使用できません。

2.パスポート用証明写真 1枚

  • パスポート用の証明写真は、外務省の定めた規格を満たしている必要があります。
  • 6カ月以内に撮影したものである必要があります。
  • 規格を満たしていない写真については、再撮影をお願いする場合があります。自宅で撮影・印刷したもの、ボックス写真などを使用する場合は十分ご注意ください。
  • 写真は申請書に貼らずにお持ちください。

3.現在所持している有効なパスポート

  • 現在所持している有効期間の残っているパスポートは、申請時に必ずご持参ください。
  • 有効なパスポートを紛失してしまっている場合は、手続きが異なります。

申請に要する費用

申請に要する費用については、申請時ではなく受取の際に所定の金額の収入印紙と茨城県収入証紙で納入いただきます。
令和7年3月24日以降の申請受理から手数料が変更となり、窓口申請の場合とオンライン申請の場合で手数料が異なります。手数料を確認する際は必ず以下のリンク先をご覧ください。

未成年者(18歳未満)が申請する場合

必ず親権者が申請書裏面「法定代理人署名欄」を自署してください。

代理人による申請について

代理人による申請が可能です。

オンラインでの申請について

マイナンバーカードを使って、マイナポータルからパスポートの申請ができます。申請にはマイナポータルアプリ対応のスマートフォンが必要です。

詳細は以下のリンク先をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。