顔認証マイナンバーカード

更新日:2023年12月15日

ページID: 17157

顔認証マイナンバーカードとは

マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証番号の設定や管理に不安のある方が、安心してカードを取得し、利用できるようマイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。

サービス内容

顔認証マイナンバーカードにされた方は、利用できる利用者用電子証明書サービスが限られます。

利用できるサービス

・健康保険証としての利用

・券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用

(注意)マイナンバーカードを健康保険証として利用するには登録が必要です。医療機関や薬局にある顔認証付きカードリーダーを利用して、顔認証又は目視確認により健康保険証利用の申込みを行うことができます。

利用できないサービス

・マイナポータル

・コンビニ交付サービス

・その他オンライン手続きなど暗証番号の入力が必要なサービス

顔認証マイナンバーカードの申請・受取り方法

申請方法

顔認証マイナンバーカードを希望される方も、カードの申請方法は通常のマイナンバーカードと同様です。まずはインターネットまたは郵送で申請をお願いいたします。

受取り方法

①本人が来庁する場合

マイナンバーカード受取りの際、顔認証マイナンバーカードを希望する旨を窓口で申し出てください。

②代理人が来庁する場合

マイナンバーカード受取りの際、代理人に持参いただく委任状兼暗証番号記入票の暗証番号設定欄で「いずれの暗証番号も設定しない場合はチェックを記入してください。」にチェックを入れてください。

(注意)マイナンバーカードの受取りは予約制となります。

マイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードへの切替方法

マイナンバーカードをお持ちの方は、お持ちのカードを顔認証マイナンバーカードへ切替えることがことができます。手続き方法は以下のとおりです。

(注意)顔認証マイナンバーカードに切替後は、スマートフォンやセブン銀行のATMからの健康保険証利用申込みができませんので、切替前の申込みをおすすめします。切替後も医療機関の顔認証付きカードリーダーであれば利用申込みが可能です。

手続きに必要なもの

①本人が来庁する場合

マイナンバーカードを持参し、顔認証マイナンバーカードに変更される旨を窓口で申し出てください。

②代理人が来庁する場合

以下書類を持参の上、代理人が窓口へお越しください。

・申請者本人のマイナンバーカード

・代理人の本人確認書類(以下の「本人確認書類とは」をご確認ください)

・顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書兼委任状(下記より様式をダウンロードできます。記入の上、封筒に入れてご持参ください。)

顔認証マイナンバーカードからマイナンバーカードへの切替方法

顔認証マイナンバーカードをお持ちの方は、お持ちのカードをマイナンバーカードへ切替えることがことができます。手続き方法は以下のとおりです。

手続きに必要なもの

①本人が来庁する場合

以下書類を持参の上、窓口へお越しください。

  • 顔認証マイナンバーカード
  • 本人確認書類AまたはB1点(以下の「本人確認書類とは」をご確認ください)

②代理人が来庁する場合

代理人が来庁する場合、本人が来庁する場合とは異なり、申請を受けた後、本人宛に照会書を郵送(転送不可)し、本人の意思に基づく申請であることの回答書をいただいてからの手続きとなります。そのため、代理人には2度来庁いただく必要がございます。

代理人が手続する場合は必要書類が異なりますので、事前に必ず市民窓口課へお問い合わせください。

利用者証明用電子証明書の更新方法(顔認証マイナンバーカードの場合)

利用者証明用電子証明書はカード発行日より5回目の誕生日が有効期限となります。

顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用されている場合、利用者証明用電子証明書の更新手続きが必要です。

対象者

  • 有効期間満了により電子証明書が失効する方

(注意)電子証明書は有効期間満了の3カ月前から更新ができます

手続きに必要なもの

①本人が来庁する場合

マイナンバーカードを窓口へ持参してください。

②代理人が来庁する場合

  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の本人確認書類
    以下の「本人確認書類とは」のうち、Aから1点が必要です。
  • 電子証明書有効期限通知書
    回答書と委任状の欄に記入し、封入した上で代理人へ渡してください。
    (注意)電子証明書有効期限通知書は地方公共団体情報システム機構(J-LIS)がカードに搭載された電子証明書の有効期限をむかえる方に送付するものです。通知書がない方は、代理人に2回来庁していただく必要がございますので事前に市民窓口課へお問い合わせください。

手続き場所と日時(設定切替・更新)

手続き場所と日時の詳細
月曜日から金曜日
  • 市役所本庁舎1階30番窓口
    •  午前8時45分から午後4時30分まで
    •  第2・4木曜日のみ午後7時30分まで
  • 窓口センター(筑波、大穂、豊里、桜、谷田部、茎崎)
     午前8時45分から午後4時30分まで
土曜日

市役所本庁舎1階30番窓口
 
午前8時45分から午後4時30分まで

(注意)日曜日、祝日、年末年始は手続きできません。

(注意)土曜日はカード交付予約の方が優先となりますので、お待ちいただく可能性があります。ご了承ください。

(注意)マイナンバーカード受取りの場所・日時は「マイナンバーカードの受取り」ページをご確認ください。

本人確認書類とは

次のAまたはBの書類のいずれかをご提示ください。
(Aの場合は1点、Bの場合は2点必要。有効期限のあるものは、有効期限内に限ります。本人確認書類は複写する場合があります。)

A.  次のうち1点(写真付きの公的なものに限る)
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、 特別永住者証明書など

B.  Aの書類をお持ちでない方は「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された2点の書類
診察券、社員証、学生証、健康保険証、介護保険証、医療受給者証、各種年金受給者証、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証など

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。