【アーカイブ配信中】つくばスーパーサイエンスシティシンポジウム
9月28日(水曜日)、筑波大学主催Tsukuba Global Science Week(TGSW)2022のメインセッション「つくばスーパーサイエンスシティシンポジウム」に五十嵐市長が登壇しました。
(注意)Tsukuba Global Science Weekとは
筑波大学では、多岐にわたる学術分野の最先端の研究成果を共有し、より良い未来を実現するための方策を議論する場として、Tsukuba Global Science Week (TGSW)を開催しています。
市長登壇セッション「つくばスーパーサイエンスシティシンポジウム」

つくば市では、社会全体が一人ひとりを包み込み、支え合う「誰一人取り残さない」SDGsの精神の下で、世界最高峰の科学技術を結集し、デジタル、ロボティクス等の最先端技術の社会実装と都市機能の最適化を進めていく取組を行っています。
住民参加を基盤とし、住民と住民、住民と行政のつながりを深化しつつ、出口の見えない社会課題の克服や革新的な暮らしやすさを実現する住民中心のスーパーシティを目指しています。このシンポジウムでは、住民も含めてスーパーシティの目指す姿について議論しました。
以下のURLまたはバナーより、YouTubeでアーカイブ動画をご視聴いただけます。

日時
9月28日(水曜日) 11時-12時30分
場所
つくば国際会議場(つくば市竹園2丁目20-3)1階多目的ホール
講演者
登壇者
- 五十嵐 立青(つくば市長)
- 森口 祐一 氏(国立環境研究所・理事 / 東京大学名誉教授)
- 平山 雄太 氏(世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター スマートシティプロジェクト長)
パネリスト
- カリーン サミュエル 氏(グルノーブルアルプ大学副学長)(注意)諸事情により欠席
- センゲウ ジッタラポン 氏(物質・材料研究機構ポスドク研究員)
- クロフォード シェイニー 氏(つくばインターナショナルスクール校長)
- ヌネス エレウダ 氏(筑波大学研究員)
- ラフィット マルゴー 氏(筑波大学留学生)
モデレータ
鈴木 健嗣 氏(筑波大学システム情報系教授、つくば市顧問)
言語
英語
関連リンク
Tsukuba Global Science Week 2022 公式ホームページ(外部リンク)
9月28日(水曜日)【Tsukuba Global Science Week2022 メインセッション つくばスーパーサイエンスシティシンポジウムをライブ配信!】(YouTubeの動画)(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 国際都市推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-6204
更新日:2023年03月01日