【募集】シン・いばらきメシ総選挙2026エントリー事業者を募集します!
つくば市代表として出店するグルメ及び事業者を募集します。
令和6年(2024年)に初めて開催された茨城県主催のグルメフェスイベント「シン・いばらきメシ総選挙」の第2回が、令和8年(2026年)10月に開催されることが決定しました。
本イベントは、茨城県の各市町村からご当地グルメを集め、来場者の投票等により新たな「いばらき最強ご当地グルメ」を決定するイベントです。
グランプリ等に入賞したグルメについては、茨城県が県内外へプロモーションを実施し、新たな「食」の観光資源の創出及び「食」を通じた地域振興を図る予定です。
第1回に続き、本イベントにつくば市として出店し、ご協力いただける事業者を募集します。以下の開催概要、出店概要及び募集要項をご確認いただき、エントリーシートにご記入の上ご応募ください。
シン・いばらきメシ総選挙2026~市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦~開催概要
コンセプト
本県を代表する新たな「ご当地グルメ」の誕生!!
➡「食」の観光資源の創出(観光産業の底上げ)+「食」を通した地域振興
開催日
令和8年(2026年)10月10日(土曜日)、11日(日曜日)、12日(月曜日・祝日)
会場
茨城県庁三の丸庁舎(〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38)
部門
「一般料理部門」「スイーツ部門」の計2部門
一市町村につき各部門一品ずつのエントリー(1部門のみのエントリー可)
出店概要
※前回の出店概要・エントリー要項等を参考としているため、茨城県から2026版出店概要・エントリー要項が公表され次第、内容が変更となる可能性がありますのでご了承ください。
店舗数
最大88店舗(44市町村×2品)
支払方法
現金支払い(電子マネーの併用も可能)※各自つり銭の用意をお願いします。
テント仕様
間口5,310mm×奥行3,550mm
※つくば市で1つのテントを使用予定のため、1部門あたりの割り当ては半分程度になる予定です。
提供の目安
- 提供金額の目安:一品あたり300~800円
- 提供量目の目安:通常提供する1人前の3分の1~半分量程度
- 提供食数の目安:一日あたり300~500食程度
出店事業者に負担いただくもの
- 出店に係る人件費、材料費(食材費)、燃料費(ガス)
- 調理等に係る器材、販売に関する什器・備品等
※長机、椅子、看板、のぼり、冷蔵庫(冷凍庫)は主催者で用意。
※各ブースで発生したゴミは、各自持ち帰ること。
※水道は共同水栓の予定で、油分を含むものや煮汁等の排水不可。
出店料等
- 出店料はつくば市が負担するため、事業者の支払いはありません。
- 販売手数料の徴収はありません。
注意事項
- 生ものや生野菜の提供は不可。
- 現地調理は簡単な加熱加工や盛り付けに限る(包丁やまな板を持ち込んでの仕込み作業は不可)。
- 包装済み食品販売の際は、適切な食品表示を行うこと。
- 地域の土産品等、調理を伴わない商品の物販も可能。ただし、来場者による投票の対象外。
- 事前に指定する時間に搬入及び搬出を行うこと。また、出店の際は、事務局の支持及び現場での指示に従うこと。
- 出店者によるブースの装飾は、施設を傷つけず原状復帰できる範囲で可能。
- 貴重品の管理及びテントの風雨等の対策は事業者で行うこと。盗難等が起きた場合、主催者及びつくば市は一切の責任を負わない。
- 保健所の届け出については、主催者側で一括して行う予定。
| 簡易な加熱加工や盛り付けと調理不可の例 | |
|---|---|
| ◎簡易な加熱加工の例 |
・揚げる(コロッケ、唐揚げ、フライドポテト等)・蒸す(肉まん、おやき等) ・ゆでる(ラーメン、そば等)・煮込む(鍋、カレー等)・盛り付け(丼もの等) ・焼く(肉料理、焼きそば、焼きイカ等)・ご飯を炊く(洗米は不可) |
| ×調理不可の例 |
・おにぎり、サンドイッチ、いなり寿司の製造 ※営業許可のある調理場で作り、包装すれば可(食品衛生法表示が必要) ・卵を割る |
※上記は、調理の一例です。食材及び調理方法等により条件が変わりますのでご注意ください。
つくば市エントリーについて
つくば市代表グルメ(一般料理、スイーツの各部門1品ずつ)を決定するため、選定委員による二段階審査を行います。
「つくば市エントリーに係る募集要項」をご確認いただき、ご応募ください。
以下、募集要項から抜粋。
エントリー条件
- 二次審査日及びシン・いばらきメシ総選挙2026開催期間全日程の出店が可能であること。
- イベント当日の運営(調理、提供、会計、列整理等)を自身で行えること。
- イベント当日300~500食程度グルメの提供ができる体制が整えられること。
- 総選挙後のグルメ定着化の取組のため、他事業者に対し、レシピの提供等の協力ができること。
- 茨城県産の食材が使用されていること。
- つくば市内に本社があり、エントリー品目が実際に店舗・イベント等で販売・提供されていること(新商品開発の場合、今後販売・提供の予定があること。)。
- 新規グルメであること、又は既存のご当地グルメ(第1回総選挙エントリーグルメ含む。)であって味や素材・材料の配合など新たな工夫によりブラッシュアップを図ったものであること。
- シン・いばらきメシ関連のイベント出店に協力可能であること。
- 自身でシン・いばらきメシ関連の広報をSNSで行えること。
- あくまで「つくば市」としての出店であると理解し、つくば市の広報等に協力するなど、全面的に協力すること。
- 市税の滞納がないこと。
- 暴力団関係者及び反社会勢力関係者ではないこと。
- 一次審査を通過した場合、二次審査時に事業者負担にて選定委員にエントリー品目を提供すること。
その他
- 両方の部門へのエントリーすることも可能です。その場合は部門ごとにエントリーシートをご用意ください。
- 一つのグルメを複数の事業者が合同で開発し、応募することも可能です。
つくば市代表グルメ決定方法
有識者から成る選定委員(6名)による二段階審査(書類、実食・質疑応答)を行い、つくば市代表グルメを決定します。
応募者多数の場合、二次審査は、各部門の一次審査結果上位3者(2部門6者)のみで行います。
※一次審査、二次審査ともに審査結果・理由については公開いたしません。
審査基準
※シン・いばらきメシ総選挙2024の基準に準ずる。
- 美味しさ(味覚)
- 見映え(視覚)
- 新規性、演出の斬新性
- 販路拡大の可能性
- 観光資源としての可能性
加点要素
エントリー条件に加えて、エントリーシートや二次審査時に下記の要素を満たす場合、採点時に加点します。
- つくば市産の食材を使用していること。
- 市内における横展開(市内の他事業者と協力体制がある等)を見すえた商品であり、地域振興のため協力する意欲があること。
エントリー方法
エントリーシートに必要書類を添付して、持参、郵送又はメールにて提出してください。ただし、持参の場合には、平日午前8時45分から午後4時30分の間のみ受け付けます。
また、いずれの提出方法についても、産業振興課からの受領の連絡をもって受付を完了したものとします。
- 「シン・いばらきメシ総選挙2026」つくば市エントリーシート(Word)(Wordファイル:33.8KB)
- 「シン・いばらきメシ総選挙2026」つくば市エントリーシート(PDF)(PDFファイル:337.1KB)
- (記入例)「シン・いばらきメシ総選挙2026」つくば市エントリーシート(PDF)(PDFファイル:165.6KB)
必要書類
- 履歴事項全部証明書(3か月以内発行のもの)または個人事業の開業届出書の写し
- 市税の滞納がないことの証明書の写し(3か月以内発行のもの)
- 食品衛生法、酒税法等の法令に基づく営業許可証等の写し
- エントリーグルメの写真① 店舗提供時の写真(1人前の量)
- エントリーグルメの写真② グルメフェス提供時の写真(1人前の3分の1~半分程度の量)
エントリー期間
令和7年(2025年)11月17日(月曜日)から12月1日(月曜日) 午後4時30分 必着
宛先
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市経済部産業振興課 産業創出支援係 宛
eco051(*)city.tsukuba.lg.jp ※(*)を@に変換して送付してください。
郵送またはメールで申請書を提出した場合、受領の連絡をメールで行います。つくば市からの連絡を受け取れるよう、迷惑メールフィルター等、メール受信設定の変更をお願いします。
今後のスケジュール
一次審査結果:令和7年(2025年)12月下旬までにすべての応募者に通知します。
一次審査通過者には、併せて二次審査の案内を通知します。
二次審査は令和8年(2026年)1月18日(日曜日)に実施します。
※二次審査結果は令和8年(2026年)2月下旬頃に通知予定。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 産業振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7616
閉じる
閉じる
更新日:2025年11月14日