地域計画について(地域計画を策定しました)
地域計画とは
これまで、実質化された人・農地プランを作成し、地域での意識醸成や体制づくりを推進してきたところですが、全国的に農業従事者の減少や耕作放棄地の拡大が進んでいる状況です。
そのような中、農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務づけられました。
「目標地図」は10年後の農地を、どの担い手に集積・集約するかを表した、農地利用の将来図となるものです。
市では、法律に基づき、令和7年3月に地域計画を策定・公表しました。今後は地域計画をブラッシュアップしながら、地域計画の実現に向けて取り組んでいきます。
地域計画を作りましょう (PDFファイル: 525.6KB)
地域計画の策定(変更)・実行までのながれ
下記のながれで地域計画(目標地図を含む)の策定(変更)を進めています。
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果を取りまとめ・公表
- 協議の結果をふまえ、地域計画(案)を作成
- 地域計画(案)の説明会の実施・関係者への意見聴取
- 地域計画(案)の公告
- 地域計画の策定(変更)・公表
- 地域計画を実現するため実行→随時更新
地域計画策定地域
つくば市では、農業者の話し合いにより令和2年に作成した「実質化された人・農地プラン」をもとに、市内を28地域にエリア分けして地域計画を策定しています。
※市街化区域は含まれません。
地 域 名 | 農 地 所 在 地 |
---|---|
大穂地区 第1区 | 大曽根 玉取 若森 佐 |
大穂地区 第2区 | 前野 篠崎 長高野 |
大穂地区 第3区 | 要 蓮沼 |
大穂地区 第4区 | 吉沼 西高野 大砂 |
豊里地区 第5区 |
沼崎 酒丸 中東原新田 土田 高野 遠東 百家 |
豊里地区 第6区 | 今鹿島 上里 |
豊里地区 第7区 | 上郷 木俣 野畑 手子生 田倉 |
谷田部地区 第8区 |
羽成 飯田 中野 片田 上萱丸 下萱丸 花島新田 西栗山 |
谷田部地区 第9区 | 谷田部 境田 境松 根崎 古舘 東丸山 |
谷田部地区 第10区 | 真瀬 鍋沼新田 高須賀 高良田 |
谷田部地区 第11区 |
島名 中別府 下別府 上河原崎 鬼ケ窪 高田 面野井 下河原崎 水堀 |
谷田部地区 第12区 |
葛城根崎 苅間 原 西大橋 西岡 島 西平塚 東平塚 下平塚 小野崎(小池に限る) |
谷田部地区 第13区 | 柳橋 平 大白硲 新井 山中 小白硲 |
谷田部地区 第14区 |
上横場 中内 館野 榎戸 北中妻 赤塚 下原 梶内 南中妻 下横場 稲岡 北中島 市之台 今泉 新牧田 松野木 上原 手代木 西大沼 小野崎(小池を除く) |
桜地区 第15区 |
上境 中根 栄 松栄 松塚 横町 大 金田 古来 吉瀬 |
桜地区 第16区 | 上ノ室 花室 妻木 東岡 柴崎 倉掛 |
桜地区 第17区 | 上広岡 下広岡 大角豆 |
桜地区 第18区 | 上野 栗原 |
筑波地区 第19区 | 田中 水守 山木 田水山 |
筑波地区 第20区 | 沼田 国松 上大島 筑波 |
筑波地区 第21区 | 神郡 臼井 小沢 杉木 漆所 大貫 |
筑波地区 第22区 | 北条 君島 泉 小泉 山口 平沢 |
筑波地区 第23区 | 小田 北太田 小和田 大形 下大島 |
筑波地区 第24区 | 作谷 安食 寺具 明石 |
筑波地区 第25区 | 中菅間 上菅間 洞下 池田 高野原新田 磯部 |
茎崎地区 第26区 | 菅間 樋の沢 大井 西大井 高崎 稲荷原 高見原 |
茎崎地区 第27区 |
下岩崎 細見 小山 茎崎 上岩崎 大舟戸 駒込 泊崎 |
茎崎地区 第28区 | 小茎 六斗 九万坪 房内 若栗 中山 天宝喜 |
地域計画の変更
現在準備中です。準備ができ次第こちらでお知らせします。
地域計画の策定・公表
地域計画を定めたので、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、以下のとおり公表します。
※目標地図内の農振農用地区域の表記については最新の情報と異なる可能性がありますので、内外確認については農業政策課までお問合せください。
地域計画(案)の公告・縦覧(終了しました)
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告の日から2週間、縦覧の用に供します。策定地域の利害関係者は意見がある方は、縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。
縦覧及び意見の提出ができる方
以下のいずれかに該当する方とします。
1 該当地区の農用地等の所有者又は耕作者
2 該当地区の農用地等の耕作意向がある者
3 地域計画座談会(協議の場)又は地域計画説明会に参加した者
※計画を縦覧せずに意見書のみを提出することはできません。
縦覧場所・期間
縦覧期間:令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月17日(月曜日)まで(土日祝日を除く)(終了しました)
縦覧場所及び時間:つくば市役所農業政策課窓口(つくば市役所コミュニティ棟3階) 午前8時45分から午後4時30分まで(土日祝日を除く)
対象地域:市内28地区(全地区)
留意事項:縦覧の際は、本人確認のできるものを持参してください。
意見書の提出先・提出方法
提出先:つくば市役所農業政策課農業政策係
(〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1)
提出方法:縦覧期間内に、次の意見提出フォームから電子申請または意見書様式により窓口提出又は郵送(期間内必着)にて提出してください。
意見書様式(Word版) (Wordファイル: 19.5KB)
意見書様式(PDF版) (PDFファイル: 173.7KB)
地域計画座談会「協議の場」の結果について
令和6年8月21日から令和6年8月30日までの間に開催した地域計画座談会「協議の場」の結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、以下のとおり公表します。
「地域計画」策定に向けた地域計画説明会を開催します(終了しました)
8月に開催しました地域座談会での協議内容をもとに、地域計画の案を作成しました。計画案の確認と来年度以降の計画更新に係る協議の方向性などについて説明会を開催します。
【地域計画説明会内容】
・令和6年8月実施の地域座談会の協議内容の確認
・地域計画(目標地図)案の確認
・地域計画策定までのスケジュールについて
・来年度以降の地域計画更新に係る協議の方向性について
※来年度以降も随時地域計画(目標地図)の見直しを行っていきます。
来年度以降、補助事業や融資等の支援措置や、農地中間管理事業を利用するには、地域計画(目標地図)へ担い手として位置付けられていることが必要となる見込みのため、該当する方は地域計画説明会への参加をお願いします。
なお、地域計画説明会に参加希望の方は、事前に参加申込みをお願いします。
日 時 | 場 所 | 対象地区(農地所在地) |
---|---|---|
令和6年11月18日 (月曜日) 10:00~12:00 |
吉沼交流センター 研修室 |
第2区(前野・篠崎・長高野) 第3区(要・蓮沼) 第4区(吉沼・西高野・大砂) 第24区(作谷・安食・寺具・明石) |
令和6年11月18日 (月曜日) 15:00~17:00 |
つくば市役所コミュニティ棟1F 会議室1・2 |
第12区(葛城根崎・苅間・原・西大橋・西岡・小野崎(小池に限る。)・島・西平塚・東平塚・下平塚) 第13区(柳橋・平・大白硲・新井・山中・小白硲) 第14区(上横場・中内・館野・榎戸・北中妻・赤塚・下原・梶内・南中妻・下横場・稲岡・北中島・市之台・今泉・新牧田・松野木・上原・手代木・西大沼・小野崎(小池を除く。)) |
令和6年11月21日 (木曜日) 10:00~12:00 |
茎崎交流センター 大会議室 |
第26区(菅間・樋の沢・大井・西大井・高崎・稲荷原・高見原) 第27区(下岩崎・細見・小山・茎崎・上岩崎・大舟戸・駒込・泊崎) 第28区(小茎・六斗・九万坪・房内・若栗・中山・天宝喜) |
令和6年11月21日 (木曜日) 14:30~16:30 |
桜交流センター ホール |
第15区(上境・中根・栄・松栄・松塚・横町・大・金田・古来・吉瀬) 第16区(上ノ室・花室・妻木・東岡・柴崎・倉掛) 第17区(上広岡・下広岡・大角豆) 第18区(上野・栗原) |
令和6年11月26日 (火曜日) 10:00~12:00 |
筑波交流センター 多目的室 |
第19区(田中・水守・山木・田水山) 第20区(沼田・国松・上大島・筑波) 第21区(神郡・臼井・小沢・杉木・漆所・大貫) 第25区(中菅間・上菅間・洞下・池田・高野原新田・磯部) |
令和6年11月26日 (火曜日) 14:00~16:00 |
筑波交流センター 多目的室 |
第1区(大曽根・玉取・若森・佐) 第22区(北条・君島・泉・小泉・山口・平沢) 第23区(小田・北太田・小和田・大形・下大島) |
令和6年11月28日 (木曜日) 10:00~12:00 |
豊里交流センター 視聴覚室 |
第5区(沼崎・酒丸・中東原新田・土田・高野・遠東・百家) 第6区(今鹿島・上里) 第7区(上郷・木俣・野畑・手子生・田倉) |
令和6年11月28日 (木曜日) 14:30~16:30 |
市民ホールやたべ 大会議室 |
第8区(羽成・飯田・中野・片田・上萱丸・下萱丸・花島新田・西栗山) 第9区(谷田部・境田・境松・根崎・古館・東丸山) 第10区(真瀬・鍋沼新田・高須賀・高良田) 第11区(島名・中別府・下別府・上河原崎・鬼ケ窪・高田・面野井・下河原崎・水堀) |
地域計画説明会参加申し込み(終了しました)
下記URLより電子申請をお願いします。
※電子申請が難しい方は、農業政策課農業政策係まで御相談ください。
申込み締切:令和6年11月8日(金曜日)23時59分まで(終了しました)
「地域計画」策定に向けた地域座談会を開催します(終了しました)
上記の地域計画策定地域内で、地域の実情に応じながら関係者にお集まりいただき、地域の将来の農地利用について話し合っていただきます。
【地域座談会での協議内容】
・地域の現状や課題、将来のあり方について
・地域計画(目標地図)への位置付け確認
・今後10年の間に耕作できなくなる可能性がある農地の方向性について
・農地の拡大意向や相対による貸借状況の確認
※進行状況により継続して協議する内容がある場合には、来年度以降に随時地域計画(目標地図)の見直しを行っていきます。
来年度以降、補助事業や融資等の支援措置や、農地中間管理事業を利用するには、地域計画(目標地図)へ担い手として位置付けられていることが必要となる見込みのため、該当する方は地域座談会への参加をお願いします。
なお、地域座談会に参加希望の方は、事前に参加申込みをお願いします。
日 時 | 場 所 | 対象地区(農地所在地) |
---|---|---|
令和6年8月21日 (水曜日) 10:00~ |
つくば市役所コミュニティ棟1階 会議室1・2 |
第12区(葛城根崎・苅間・原・西大橋・西岡・小野崎(小池に限る。)・島・西平塚・東平塚・下平塚) 第13区(柳橋・平・大白硲・新井・山中・小白硲) 第14区(上横場・中内・館野・榎戸・北中妻・赤塚・下原・梶内・南中妻・下横場・稲岡・北中島・市之台・今泉・新牧田・松野木・上原・手代木・西大沼・小野崎(小池を除く。)) |
令和6年8月21日 (水曜日) 18:00~ |
茎崎交流センター 大会議室 |
第26区(菅間・樋の沢・大井・西大井・高崎・稲荷原・高見原) 第27区(下岩崎・細見・小山・茎崎・上岩崎・大舟戸・駒込・泊崎) 第28区(小茎・六斗・九万坪・房内・若栗・中山・天宝喜) |
令和6年8月27日 (火曜日) 10:00~ |
市民ホールやたべ 大会議室 |
第8区(羽成・飯田・中野・片田・上萱丸・下萱丸・花島新田・西栗山) 第9区(谷田部・境田・境松・根崎・古館・東丸山) 第10区(真瀬・鍋沼新田・高須賀・高良田) 第11区(島名・中別府・下別府・上河原崎・鬼ケ窪・高田・面野井・下河原崎・水堀) |
令和6年8月27日 (火曜日) 14:30~ |
桜交流センター ホール |
第15区(上境・中根・栄・松栄・松塚・横町・大・金田・古来・吉瀬) 第16区(上ノ室・花室・妻木・東岡・柴崎・倉掛) 第17区(上広岡・下広岡・大角豆) 第18区(上野・栗原) |
令和6年8月29日 (木曜日) 10:00~ |
筑波交流センター 多目的室 |
第19区(田中・水守・山木・田水山) 第20区(沼田・国松・上大島・筑波) 第21区(神郡・臼井・小沢・杉木・漆所・大貫) 第25区(中菅間・上菅間・洞下・池田・高野原新田・磯部) |
令和6年8月29日 (木曜日) 14:00~ |
筑波交流センター 多目的室 |
第1区(大曽根・玉取・若森・佐) 第22区(北条・君島・泉・小泉・山口・平沢) 第23区(小田・北太田・小和田・大形・下大島) |
令和6年8月30日 (金曜日) 10:00~ |
吉沼交流センター 研修室 |
第2区(前野・篠崎・長高野) 第3区(要・蓮沼) 第4区(吉沼・西高野・大砂) 第24区(作谷・安食・寺具・明石) |
令和6年8月30日 (金曜日) 14:30~ |
豊里交流センター 視聴覚室 |
第5区(沼崎・酒丸・中東原新田・土田・高野・遠東・百家) 第6区(今鹿島・上里) 第7区(上郷・木俣・野畑・手子生・田倉) |
地域座談会参加申込み(終了しました)
下記URLより電子申請をお願いします。
※電子申請が難しい方は、農業政策課農業政策係まで御相談ください。
申込み締切:令和6年8月14日(水曜日)23時59分まで(終了しました)
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622
更新日:2025年03月26日