意思疎通支援
つくば市内に住所を有する、聴覚障害者、音声または言語機能障害の身体障害者手帳をお持ちの方等がご利用できる市の事業やサービスの案内です。
つくば市遠隔手話サービス
つくば市が実施する遠隔手話サービスは、スマートフォンやタブレット端末を利用して、市役所窓口にいる手話通訳者による手話通訳を受けることができるサービスです。主に、聞こえない人と聞こえる人が一緒にいる場面での利用となります。
1 自宅や出先で
ご自身のスマートフォンやタブレット端末を利用して、市役所窓口の手話通訳者につないで相談・申請・手続き等ができます。利用には事前登録が必要です。利用案内チラシをご覧ください。
2 市内の各窓口センター(大穂、豊里、谷田部、桜、筑波、茎崎)で
タブレット端末が置いてありますので、市役所窓口の手話通訳者につないで、窓口センターでの簡単な相談・申請・手続き等もできます。事前登録なしで利用可能です。
サービスの概要
利用対象者
つくば市内に在住する聴覚障害者等
(注意) ご自身のスマートフォンやタブレット端末から利用する場合には、利用登録を完了した方のみ利用可能です。
利用時間
月曜日から金曜日 9時から12時、13時から17時 (注意)祝日、年末年始を除く
利用範囲
- 自宅や出先で短時間の通訳が必要な時
- 障害福祉課や障害者地域支援室等での相談・申請・手続き等
- 窓口センターでの簡単な相談・申請・手続き等
(注意) サービス利用の際、利用者本人の特定に繋がるような情報の扱いは控えてください。
対応アプリ
FaceTime(フェイスタイム)、ZOOM(ズーム)
(注意) 携帯端末が「アンドロイド」の方は、FaceTime(フェイスタイム)が利用できませんので、ZOOM(ズーム)をお選びください。
利用料
無料(ただし、ご自身のスマートフォンやタブレット端末等の通信料は、利用者負担となります。)
サービスの提供ができない場合
- 手話通訳者が業務対応中、もしくは不在の場合(時間をおいてもう一度かけなおしてください)
- 対応が15分以上かかる場合
- 通信状況が悪い場合(通信環境の良い場所で行ってください)
- 自然災害等何らかの事情が生じた場合
- 通訳内容が、つくば市手話通訳者等派遣事業で示す、あらかじめ予定できる内容の場合(手話通訳派遣が可能な場合はそちらをご利用ください)
サービス利用までの流れ
ご自身のスマートフォンやタブレット端末で利用する場合
- 利用規約を読み、同意の上、利用登録申請書に必要な内容を記入してください。(利用規約、利用登録申請書は下記に用意、または障害者地域支援室に用意しています)
- 記入いただいた利用登録申請書を、障害者地域支援室まで直接持参するか、郵送してください。
- 利用登録申請された方の端末等について、使用アプリの設定確認をしますので、使用する自身の端末等を障害者地域支援室まで持参してください。
- 利用登録申請書の内容を確認後、利用登録完了通知書を送付します(FaceTime を選択した方にはメールアドレスを、ZOOMを選択した方にはミーティングIDとパスコードの番号をお知らせします)。
- 利用登録完了通知書が手元に届きましたら、利用できます。
窓口センターに設置されたタブレット端末で利用する場合
市内の各窓口センターには、遠隔手話サービス用のタブレット端末があります。利用規約がありますので、確認してから利用してください。利用登録は不要です。
手話通訳者設置事業
つくば市役所内に手話通訳者を設置し、聴覚障害者等が来庁した際のコミュニケーション支援を行います。
設置日時
月曜日から金曜日、9時から12時、13時から17時
手話通訳者及び要約筆記奉仕員の派遣
聴覚障害者および音声または言語機能障害の方が、公的機関(市役所・学校など)や医療機関などへ行くときに、コミュニケーションが円滑に行われるよう、手話通訳者および要約筆記奉仕員を派遣します。
利用手続
事前に利用者登録が必要です。
ご利用の際には、所定の「つくば市手話通訳者等派遣申請書」に日時、場所、内容等必要事項をご記入の上、ご利用の7日前までにご申請下さい。
利用資格者登録、手話通訳者等派遣のオンライン申請を開始しました。下記のフォームからご申請ください。
オンライン申請
電子申請での手話通訳者等派遣は、派遣希望日の7日前までの入力です。急を要する場合は、窓口及びファックスで提出願います。
窓口
障害者地域支援室
ファックス:029-854-8520(24時間受信します)
電話:029-883-1111(代表)
郵便申請可能
電話リレーサービス
「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律(令和2年法律第53号)」が施行され、サービスが提供されることになりました。なお、電話リレーサービスに関する問い合わせや登録に希望等については、下記の機関にお問い合わせください。
問合せ先
電話リレーサービス提供機関(一般社団法人 日本財団電話リレーサービス)
電話:03-6275-0910
ファックス:03-6275-0913
電話リレーサービスについて(チラシ) (PDFファイル: 2.1MB)
電話リレーサービス及び遠隔手話サービスに係るアンケートの集計結果
聞こえない人と聞こえる人を通話オペレーターが「電話」でつなぐ電話リレーサービスが令和3年7月1日よりスタートしています。
市では、聴覚障害者の情報通信環境の向上のため、利用状況等をお聞かせいただき、今後の各種施策に活かすため、アンケート調査を実施しました。集計結果を掲載しますので、ご参照ください。
「電話リレーサービス」及び「遠隔手話サービス」に係るアンケート 集計結果 (PDFファイル: 536.0KB)
(参考)「電話リレーサービス」及び「遠隔手話サービス」に係るアンケート (PDFファイル: 183.8KB)
その他つくば市でオンライン申請可能な手続き
本手続き以外で、窓口にお越しいただかなくてもオンラインで申請ができる手続きの一覧はこちらをご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害者地域支援室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
更新日:2024年06月17日