いばらき身障者等用駐車場利用証制度
この制度は、公共施設や各種店舗などに設置されている障害者の方や歩行困難な方用の駐車場を円滑に利用できるよう、茨城県が県内統一の基準で駐車場利用証を発行するものです。
対象者及び申請先
1 身体障害者手帳の程度が次に該当する方 申請先:障害福祉課
身体障害者手帳の程度による駐車場利用証の発行基準
視覚障害
4級以上
聴覚又は平衡機能の障害
- 聴覚障害:3級以上
- 平衡機能障害:5級以上
肢体不自由
- 上肢:2級以上
- 下肢:6級以上
- 体幹:5級以上
- 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害
- 上肢機能:2級以上
- 移動機能:6級以上
内部障害
- 心臓機能障害:4級以上
- じん臓機能障害:4級以上
- 呼吸器機能障害:4級以上
- ぼうこう又は直腸の機能障害:4級以上
- 小腸機能障害:4級以上
- ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害:4級以上
- 肝臓機能障害:4級以上
2 次の表に該当し、かつ歩行困難な方 申請先:担当各課
対象者 | 対象となる内容 | 申請先 |
---|---|---|
知的障害者 | 療育手帳の障害の程度が「A」及び「マルA」の方 | 障害福祉課 |
精神障害者 | 精神障害者保健福祉手帳の等級が「1級」の方 | 障害福祉課 |
高齢者 | 介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護1」以上の方 | 高齢福祉課 |
難病患者 | 一般特定疾患医療受給者証を交付された方 小児慢性特定疾患受診券を交付された方 |
障害福祉課 |
妊産婦 | 母子健康手帳を交付された方で妊娠7カ月~産後6カ月の方 |
こども未来センター |
申請方法
各申請窓口に、対象制度を利用していることが分かる書類(障害者手帳、母子健康手帳等)をお持ちください。また、代理人の方が申請される場合、代理人の方の身分証明書(免許証、保険証等)をお持ちください。
郵送で申請される場合、下欄の申請用紙を印刷して必要事項を記入いただき、140円分の切手と対象制度を利用していることが分かる書類の写しを添付の上、以下の各担当課に郵送してください。
〒305-8555 つくば市研究学園1丁目1番地1
- つくば市福祉部障害者地域支援室(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、難病患者の方)
- つくば市福祉部高齢福祉課(高齢者の方)
- つくば市こども部こども未来センター(妊産婦の方)
申請書様式
いばらき身障者等用駐車場利用者証申請書 (PDFファイル: 62.4KB)
いばらき身障者等用駐車場利用者証再交付申請書 (PDFファイル: 57.0KB)
いばらき身障者等用駐車場利用者証申請書・再交付申請書 (Wordファイル: 43.0KB)
茨城県ホームページへのリンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害者地域支援室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
更新日:2025年02月18日