認知症関連講演会・イベント

更新日:2025年09月11日

ページID: 15653

認知症に関する講演会やイベントのお知らせページです。

認知症について関心がある方や予防の一環として話を聴いてみたい方など、お気軽にご参加ください。

2025年度つくば市認知症オレンジスマイルフェア

毎年9月21日は「認知症の日」です。

今年は「認知症の日」に合わせ、認知症について楽しく学べるイベント「2025年度つくば市認知症オレンジスマイルフェア」をイオンモールつくばで開催します。

オレンジスマイルフェアでは、1階センターコート、3階イオンホールの2つの会場をメインに認知症に関する講座やVR(ヴァーチャル・リアリティ)体験、認知症ボードゲーム体験などさまざまな催しを通じて、認知症への理解を深めることができます。

スタンプラリーの実施もあり、ブースを回ってスタンプを集めた方にはプレゼントをご用意しています。(先着300名)

この機会にぜひ、ご参加ください。

2025年度つくば市認知症オレンジスマイルフェアチラシ(PDFファイル:231.1KB)

日時 2025年9月21日(日曜日)10:30~15:00
会場

イオンモールつくば(稲岡66−1)

1階センターコート、2階未来屋書店、3階イオンホール

ブース内容

【1階センターコート】

①オリジナル缶バッジ作り ②血圧測定③脳年齢計、血管年齢計体験 ④介護予防情報案内 ⑤コーヒーフレーバー当てにチャレンジ⑥筑波大学看護学類生による認知症ボードゲーム体験

【2階未来屋書店】

認知症関連図書紹介

【3階イオンホール】

①認知症予防講座(事前申し込み優先) ②地域包括支援センター情報ブース ③筑波大学附属病院・とよさと病院情報ブース ④認知症VR(ヴァーチャル・リアリティ)体験⑤介護食紹介 ⑥ベジチェック体験(14:00まで)⑦AGEsセンサー(体内糖化度測定)体験(14:00まで) ⑧認知症関連図書紹介

講座内容

①講座「認知症と栄養(食事)」

時間:11:00~11:30

講師:森永乳業クリニコ株式会社 村本 一夫氏

定員:先着30名

②講座「MCI(軽度認知障害)と認知症予防の取り組み」

時間:13:30~14:30

講師:筑波大学附属病院認知力アップデイケア 根本 みゆき氏
とよさと病院いきいき認知力アップ教室 小野澤 由美氏

定員:先着30名

講座申込

申込期間:9月1日(月曜日)から9月18日(木曜日)まで

申込方法:地域包括支援課までお電話もしくはいばらき電子申請からオンラインで

【電話】

029-883-1111(代表)

【いばらき電子申請】

①講座「認知症と栄養(食事)」

②講座「MCI(軽度認知障害)と認知症予防の取り組み」

問合せ

つくば市福祉部地域包括支援課

電話:029-883-1111(代表)

協力 イオンモール株式会社 イオンモールつくば、エーザイ株式会社、大塚製薬株式会社、スターバックス コーヒー イオンモールつくば店、筑波大学看護学類、筑波大学附属病院、とよさと病院、未来屋書店つくば店、明治安田生命保険相互会社つくば支社、森永乳業クリニコ株式会社(敬称略・五十音順)

認知症啓発講座「レビー小体型認知症を正しく知ろう」

「レビー小体型認知症」の原因や症状を理解し、認知症の人やその家族ができることについて学びます。

日時

令和7年(2025年)11月8日(土曜日)13:30~15:30
場所 市役所本庁舎2階 会議室201
対象者 市内在住・在勤・在学の方
定員 先着100名
講師 水上勝義氏(筑波大学名誉教授)
申込み

申込期間:10月1日(水曜日)から11月6日(木曜日)16:30まで

申込方法:地域包括支援課までお電話もしくはいばらき電子申請からオンラインで

【電話】

 029-883-1111(代表)

【いばらき電子申請】

 

9月の認知症月間における取り組み

特集ページ「9月は認知症月間です」はこちら

合理的配慮に関する情報

身障者等用駐車場あり、車いす対応エレベーターあり、多目的トイレあり、オストメイト対応トイレあり、車いす貸し出しあり、授乳室あり

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 地域包括支援課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7638

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。