転入届(他市区町村からつくば市への引越し)

更新日:2023年10月01日

ページID: 8647

オンラインで便利に引越し手続き

手続方法

  • 転入届の前に、前住所地で転出手続きを行ってください。
  • 住み始めてから14日以内に転入手続きを行ってください。住み始めてからでなければ手続きすることはできません。
  • 郵送による転入手続きはできません。

(注意)月曜日、祝日明けは窓口が大変混み合いますので時間に余裕を持ってご来庁ください。

手続きできる方

  • 本人または同一世帯の世帯員
  • 本人から委任された任意代理人
  • 法定代理人

日本人の方

必要書類

対象者:つくば市外から転入される方
必要書類
  • 窓口に来られる方の本人確認書類
  • 転出証明書(前住所地で転出手続きをした際に発行されます)。前住所地で、マイナンバーカード住民基本台帳カードを利用する転出手続きをした方は該当するカード
お持ちの方 マイナンバーカード、住民基本台帳カード
(注意)新住所地で同一世帯員になる方は、マイナンバーカード、住民基本台帳カードの手続きができます。 それ以外の方が手続きをする、暗証番号がわからない場合等はお問い合わせください。
代理人の方
  • 任意代理人の場合は委任状
  • 法定代理人(親権者・後見人等)の場合は、法定代理人であることを証明できる書類
対象者:海外から転入される方
必要書類
  • 窓口に来られる方の本人確認書類
  • パスポート(帰国者で住民登録をされる方全員分)
    (注意)帰国時に、自動化ゲートを利用し、パスポートにスタンプ(証印)がない場合は、帰国日の分かる航空券の半券などをあわせてお持ちください。
  • 戸籍謄本・戸籍の附票(本籍地で取得してください。本籍がつくば市の方は不要)
代理人の方
  • 任意代理人の場合は委任状
  • 法定代理人(親権者・後見人等)の場合は、法定代理人であることを証明できる書類

外国人住民の方

必要書類

対象者:つくば市外から転入される方
必要書類
  • 窓口に来られる方の本人確認書類
  • 在留カードまたは特別永住者証明書(全員分)
  • 転出証明書(前住所地で転出手続きをした際に発行されます)前住所地でマイナンバーカード住民基本台帳カードを利用する転出手続きをした方は該当するカード
お持ちの方 マイナンバーカード、住民基本台帳カード
(注意)新住所地で同一世帯員になる方は、マイナンバーカード、住民基本台帳カードの手続きができます。 それ以外の方が手続きをする、暗証番号がわからない場合等はお問い合わせください。
代理人の方
  • 任意代理人の場合は委任状
  • 法定代理人(親権者・後見人等)の場合は、法定代理人であることを証明できる書類
対象者:新たに入国許可を受けた方
必要書類
  •  窓口に来られる方の本人確認書類
  • 在留カードまたは特別永住者証明書(全員分)
    在留カードが交付されない空港から上陸された方
  • パスポート(全員分)
代理人の方
  • 任意代理人の場合は委任状
  • 法定代理人(親権者・後見人等)の場合は、法定代理人であることを証明できる書類
対象者:海外から転入される方(再入国) (日本より出国し、出国前と同じ在留カードにより入国した場合)
必要書類
  • 窓口に来られる方の本人確認書類
  • 在留カードまたは特別永住者証明書(全員分)
  • パスポート(帰国者で住民登録をされる方全員分)
(注意)帰国時に、自動化ゲートを利用し、パスポートにスタンプ(証印)がない場合は、帰国日の分かる航空券の半券などをあわせてお持ちください。
代理人の方
  • 任意代理人の場合は委任状
  • 法定代理人(親権者・後見人等)の場合は、法定代理人であることを証明できる書類

本人確認書類

委任状について

転入に伴うその他の手続きについて

国民健康保険や児童手当、介護保険等それぞれの手続きで必要書類が異なりますので、ご不明な点については各担当課へ電話などでご確認ください。

つくばエクスプレス沿線開発地区の「区画整理地区」内に住所登録(一戸建)する方へ

区画整理地区内に住所登録(一戸建)する方は、仮換地にかかる底地から一筆の底地番を選んで住所登録していただきますので、「底地が確認できる書類等」をお持ちください。

底地とは

土地区画整理事業で事業前から存在する元々の土地を「底地」といいます。

底地が確認できる書類

底地証明書、保留地底地証明書、建築行為等許可書等
詳しくはお問い合わせください。

区画整理地区

予定町名

  • 香取台、諏訪、陣場
    島名・福田坪地区
  • かみかわ、高山、万博公園西
    上河原崎・中西地区

手続きできる窓口/時間帯について

  • 市民窓口課(市役所庁舎1階)
  • 窓口センター(筑波・大穂・豊里・桜・谷田部・茎崎)
  • (注意)外国人住民の方は、市民窓口課(市役所庁舎1階)で手続きをしてください。また、外国人住民の方は、木曜延長窓口業務では手続きできません。
  • (注意)出張所(吉沼・栄・竹園・並木・広岡)では手続きできません。
  • (注意)土曜日開庁窓口では、住民異動届(転入・転居・転出等)の手続きはできません。
  • (注意)住所異動に伴い、その他の手続きが発生する方は、閉庁までに全ての手続きが終わるように時間に余裕を持ってご来庁下さい。全ての手続きを終了することができない場合があります。
  • (注意)祝日・12月29日から1月3日は閉庁のため手続きできません。

市民窓口課

  • 【開庁日時】月曜日から金曜日:午前8時45分から午後4時30分まで
  • 【木曜延長窓口業務開庁日時】
    第2・第4木曜日:午後4時30分から午後7時30分まで

市民窓口課(市役所庁舎1階)
研究学園1丁目1番地1
029-883-1111

窓口センター

【開庁日時】月曜日から金曜日:午前8時45分から午後4時30分まで

  • 筑波窓口センター(市民ホールつくばね内)
    北条5060番地
  • 大穂窓口センター(大穂庁舎内)
    筑穂1丁目10番地4
  • 豊里窓口センター
    高野1197番地20
  • 桜窓口センター(桜歴史民俗資料館内)
    流星台61番地1
  • 谷田部窓口センター(市民ホールやたべ内)
    谷田部4711番地
  • 茎崎窓口センター(茎崎保健センター内)
    小茎320番地

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。