保育所の申込み(令和7年度(2025年度)4月入所)
お知らせ
令和7年度(2025年度)4月入所の情報につきましては、随時こちらのページで公開予定です。
(令和7年1月8日更新)令和7年4月入所第2次申込の電子申請リンクを公開しました。
(令和6年11月19日更新)11月15日に令和7年4月入所の第1次申込受付を終了しました。
目次(ページ内リンク)
・各保育施設の4月入所受け入れ見込み数
・保育所入所のご案内
・申込受付期間
・申込方法
電子申請リンク
追加提出・差替
希望施設変更
出生前の児童について入所申込をした場合
入所申込取下げ・内定辞退
育児休業から復帰した際には
・申込必要書類について(就労証明書等)
・市外施設の申込
・利用調整(選考)の基準について
・認可保育所等一覧
・注意事項
各保育施設の4月入所受け入れ見込み数
令和7年4月入所の第2次受け入れ見込み数は令和7年2月1日頃、公開予定です。
令和7年度(2025年度)4月入所受け入れ見込み数(11月5日更新) (PDFファイル: 559.0KB)
Availability of Childcare Facilities for April 2025 (PDFファイル: 217.5KB)
保育所入所のご案内
令和7年度(2025年度版)保育所入所のご案内 (PDFファイル: 1.9MB)
記載内容の一部変更について(令和6年12月20日更新) (PDFファイル: 65.9KB)
Daycare Center Admissions Guide From April 2025 to March 2026 (PDFファイル: 10.7MB)
The List of Daycare Center and the Map (PDFファイル: 1.7MB)
申込受付期間
受付期間 | 結果通知 | |
第1次申込 |
令和6年(2024年)11月1日(金曜日)0時00分から 令和6年(2024年)11月15日(金曜日)16時30分まで |
令和7年(2025年)1月29日頃※ |
第2次申込 |
令和7年(2025年)1月8日(水曜日)0時00分から 令和7年(2025年)2月5日(水曜日)16時30分まで |
令和7年(2025年)3月5日頃 |
※第1次申込で「内定」となった場合は、「保育所入所内定書」を発送いたします。「保留」となった場合は、電子メールにてお知らせいたします。「保育所入所保留通知書」は、第2次申込の選考後に発行いたします。
申込方法
電子申請※原則、窓口や郵送での申込はできません。
・特別な事情等により電子申請が困難である場合は、幼児保育課へご相談ください。
・「保育にあたれない証明書」の添付が必要です。詳細は「保育所入所のご案内」をご確認ください。
・使用する端末やブラウザ、マイナンバーカードに登録された電子証明書の有効期限切れ等により、エラーが発生する場合がありますので、余裕をもってお申込みください。
・証明書等は、申込日から3か月以内の証明日のものをご用意ください。発行日が古いものや、不明なものは選考で不利になることがあります。
・日本語での電子申請が困難な方は、窓口にて対応いたします。
If you wish to apply for a daycare center plase for your child, you need to apply online. We can help you if you are unable to apply online. Please visit us at the Childcare Institutions Management Division located on the first floor of Tsukuba City Hall.
令和7年度(2025年度)電子申請案内(概要版) (PDFファイル: 450.2KB)
令和7年度(2025年度)電子申請案内 (PDFファイル: 2.4MB)
電子申請リンク ※令和7年4月入所の第1次申込は受付終了しました。
※マイナンバー読み取りありの申請をされる方で、ICカードリーダーをお持ちでない方は、必ずスマートフォンからの申請をお願いいたします。
※スマートフォンでのマイナンバーカードの読み取りがうまくいかない場合は、一度スマートフォンのカバーを外してお試しください。
※マイナンバーカード認証のエラー等でうまく申請ができない場合は、マイナンバーカード読み取りなしの申請をご検討ください。
※マイナンバーカード読み取りなしの申請の方は、個人番号(マイナンバー)確認書類と代表保護者の本人確認書類を貼り付けの上、幼児保育課に郵送してください。(締切日必着)
令和7年度(2025年度)4月保育所入所第2次申込(マイナンバーカード読み取りあり)
令和7年度(2025年度)4月保育所入所第2次申込(マイナンバーカード読み取りなし)
令和7年度(2025年度)4月保育所入所第2次申込(マイナンバーカード読み取りあり)入力項目 (PDFファイル: 4.0MB)
令和7年度(2025年度)4月保育所入所第2次申込(マイナンバーカード読み取りなし)入力項目 (PDFファイル: 3.9MB)
個人番号(マイナンバー)記入用紙 (PDFファイル: 185.0KB)
Individual Number(My Number)Form (PDFファイル: 168.8KB)
追加提出・差替
令和7年度(2025年度)4月保育所入所第2次申込 添付書類追加提出
希望施設変更
令和7年度(2025年度)4月保育所入所第2次申込 希望施設変更申請
出生前の児童について入所申込をした場合
出生後に、以下のリンクから、児童の健康状況等について申請してください。
令和7年度(2025年度)4月保育所入所申込 児童の健康・発育状況調査票の提出
入所申込取下げ・内定辞退
入所申請を取下げる場合は、以下のリンクから申請してください。
※内定を辞退される場合も、こちらから申請してください。
※内定を辞退したのち、引き続き利用調整(選考)を希望される場合は、再度、申込みをしていただくことが必要です。※入所申込がなければ選考されません。
※マイナンバーカードによる認証が必要です。認証ができない場合は、書類をダウンロードしたうえで、窓口又は郵送にて申請してください。
育児休業から復帰した際には
育児休業中で4月入所の申し込みをした方は、保育所に入所した場合、4月中に復職することが必要になります。復職後1か月以内に就労証明書(復職日の記載のあるもの)をご用意いただき、以下のリンクからご提出ください。
【令和7年度(2025年度)保育所入所者向け】育休からの復職に伴う就労証明書の提出
申込必要書類について(就労証明書等)
市外施設の申込み
つくば市からの転出を伴う市外施設の申込みは、申込先市区町村の窓口に提出してください。つくば市幼児保育課では受付を行っておりません。詳細は、以下のリンク先をご参照ください。
利用調整(選考)の基準について
令和6年度(2024年度)までの利用調整(選考)の基準とは異なりますので、ご注意ください。
つくば市入所基準表(令和7年度(2025年度)4月入所審査から適用) (PDFファイル: 225.6KB)
Tsukuba Daycare Center Admission Criteria (PDFファイル: 208.5KB)
認可保育所等一覧
注意事項
1.公立保育所の内、9か所の保育所では、「つくば市公立保育所の新耐震基準を満たさない施設の整備方針」に沿って、今後民間法人への運営移管等の予定です。詳しくは、以下のリンク先をご参照ください。
2.入所保留となった場合は、内定が出るまで毎月、利用調整(選考)されます。
※令和8年(2026年)3月入所選考まで
この記事に関するお問い合わせ先
こども部 幼児保育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5796
更新日:2025年01月08日