各種相談機関
1 障害者相談支援事業
障害者相談支援事業
身体・知的・精神の障害のある方、およびその家族がご利用になれます。福祉サービスの利用の仕方や、情報の提供、日常生活で不安なこと等、地域で生活していくための福祉全般の相談に相談支援専門員等が応じます。窓口以外に電話や、場合によっては訪問での相談にも応じています。
つくば市では下記の4事業所に障害者相談支援事業を委託しています。
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話 | ファックス |
---|---|---|---|---|
つくばライフサポートセンターみどりの | 305-0881 | つくば市みどりの1丁目32-9 | 029-836-7200 | 029-836-7204 |
筑峯学園 | 300-4213 | つくば市平沢655-4 | 029-867-5881 | 029-867-1968 |
つくば市社会福祉協議会 | 305-0868 | つくば市台町1丁目2-2(つくば市福祉支援センターやたべ内) | 029-896-3352 | 029-896-3353 |
サポートプラザつくば | 300-245 | つくば市水守1189-5 | 029-867-7170 | 029-867-7175 |
障害福祉あんしん相談室
平成25年10月から開室しています。障害福祉サービスの利用の仕方や、情報の提供、日常生活で不安なこと等、地域で生活していくための福祉全般の相談に相談支援専門員等が応じます。
(前期日程)令和7年度障害福祉あんしん相談室 (PDFファイル: 170.7KB)
(後期日程)令和7年度障害福祉あんしん相談室 (PDFファイル: 168.2KB)
2 指定特定相談支援事業所・指定障害児相談支援事業所
障害のある方が障害福祉サービス、障害児通所支援を利用する場合は、市町村が指定する相談支援事業所に「サービス等利用計画」及び「障害児支援利用計画」の作成を依頼することとなっています。また、ご本人や支援者で計画を作成する「セルフプラン」という方法もあります。
3 茨城県福祉相談センター
身体障害者の更生相談
18歳以上の身体障害者を対象として、医師、身体障害者福祉司、心理判定員などが専門的立場から、医療に関する相談・指導・医学的判定、義肢や車いすなど補装具の要否・適合判定、心理判定、巡回相談、市町村及び施設に対する専門的技術援助及び広域調整などを行っています。
知的障害者の更生相談
主として18歳以上の知的障害者を対象として、医師、心理判定員、ケースワーカーなどの専門職員が、医学的・心理学的相談、判定、相談指導等一人ひとりの状況に応じた助言・指導を行っています。
茨城県福祉相談センター
- 郵便番号:310-0011
- 所在地:水戸市三の丸1-5-38
- 電話:029-221-0800
- ファックス:029-221-0811
4 茨城県土浦児童相談所
18歳未満の児童に関するあらゆる問題の相談に応じ、専門的な判定を行うとともに、必要な助言・指導や施設入所手続きを行っています。
茨城県土浦児童相談所
- 郵便番号:300-0812
- 所在地:土浦市下高津3-14-5
- 電話:029-821-4595
- ファックス:029-822-0855
5 茨城県精神保健福祉センター
精神保健の相談、思春期の心の悩みに関する相談、ひきこもりに関する相談、アルコールや薬物に関する相談を行っています。(面接相談はすべて予約制です)
茨城県精神保健福祉センター
- 郵便番号:310-0852
- 所在地:水戸市笠原町993-2
- 電話:029-243-2870
- ファックス:029-244-6555
6 茨城県つくば保健所
特定疾患、精神保健、感染症(エイズ等)についての相談や指導を行っています。
茨城県つくば保健所
- 郵便番号:305-0035
- 所在地:つくば市松代4-27
- 電話:029-851-9287
- ファックス:029-851-5680
7 茨城県立視覚障害者福祉センター
視覚障害者のための各種相談、点字・録音図書の貸出をはじめ、点訳・朗読奉仕員などのボランティア養成を行っています。
茨城県立視覚障害者福祉センター
- 郵便番号:310-0055
- 所在地:水戸市袴塚1-4-64
- 電話:029-221-0098
- ファックス:029-221-0234
8 茨城県立聴覚障害者福祉センター
聴覚障害者の自立を支援するため、各種の相談、研修、講習、手話通訳者及び要約筆記奉仕員の派遣などを行っています。
茨城県立聴覚障害者福祉センター「やすらぎ」
- 郵便番号:310-0844
- 所在地:水戸市住吉町349-1
- 電話:029-248-0029
- ファックス:029-247-1369
9 身体障害者結婚相談所
専任の相談員が身体障害者の方の結婚相談に応じています。また、「友愛の集い」などを開催し交流を図っています。
身体障害者結婚相談所
- 郵便番号:310-0851
- 所在地:水戸市千波町1918
茨城県総合福祉会館
一般社団法人身体障害者福祉協議会内 - 電話:029-243-7010
- ファックス:029-243-7018
10 障害者なんでも相談室(障害者110番)
障害者や家族又は福祉施設関係者などが抱えている福祉、就労や権利擁護、財産管理などの問題について専任相談員がお答えします。
相談日 平日(月曜日から金曜日) 午前9時から正午、午後1時から4時30分
障害者なんでも相談室(障害者110番)
- 郵便番号:310-0851
- 所在地:水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館2階
- 相談専用電話:029-244-9588
- ファックス:029-244-9588
11 茨城県発達障害者支援センター
自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群、学習障害、注意欠陥・多動性障害等の発達障害の方の障害特性を踏まえ、ご本人や保護者からの相談に応じる他、家庭・保健・福祉・医療・教育機関等の関係機関連携の中心として、専門的支援のためのバックアップを行います。
茨城県発達障害者支援センター
- 事業所名 発達障害者支援センター COLORSつくば(県南地域担当)
- 郵便番号 300-1245
- 所在地 茨城県つくば市高崎802-1
- 電話 029-875-3485
- ファックス 029-875-3486
12 茨城県高次脳機能障害支援センター
主な業務
高次脳機能障害者の支援拠点として、相談事業、普及啓発・研修事業、ネットワーク支援事業
ご存知ですか高次脳機能障害
頭を強くぶつけたり、脳卒中等の病気で倒れた後に「新しいことが覚えられない」「人が変わった」「今までと違う」等感じたら、高次脳機能障害かもしれません。高次脳機能障害は外見からは分かりづらく、周りから見過ごされたり、本人も気づかないことがあります。
専任の支援コーディネーターが相談をお受けします。お気軽にご相談ください。
問い合わせ
高次脳機能障害支援センター
受付時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時
電話:029-887-2605
(注意)面接相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。
13 茨城県難病相談支援センター
難病(特定疾患)に悩む方々の相談に応じ、安心した療養生活を送ることができるように支援をしていきます。
茨城県難病相談支援センター
- 郵便番号:300-0394
- 所在地:茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2 茨城県立医療大学内
- 電話:029-840-2838
- ファックス:029-840-2836
14 つくば市社会福祉協議会
社会福祉を目的とする事業の実施・育成・普及を行う団体です。地域住民を主体とした民間福祉活動推進母体で、事業内容としては、ホームヘルパーの派遣、ボランティアの育成、障害者の情報保障を促進する手話・点字・朗読・要約筆記の各講座の開催、車椅子の貸し出し、生活福祉資金の貸付などを行っています。
つくば市社会福祉協議会(本部)
- 郵便番号:300-3257
- 所在地:つくば市筑穂1-10-4
- 電話:029-879-5500
- ファックス:029-879-5501
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害者地域支援室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
更新日:2025年04月01日