Webサービス
1. Webサービスを利用する前に
当館の提供するWebサービスのうち、インターネットからの図書予約と利用状況参照ページ(図書の貸出期間延長を含む)を利用するためには、事前にパスワードを登録する必要があります。
詳細は『Webサービスを初めて利用される方へ』ページ(下記リンク)にてご案内いたします。
2. 蔵書検索・予約
蔵書検索を行うことができます。状況に応じて予約も行えます。
携帯電話でも蔵書検索・予約ができます。
※検索した資料が「貸出○」となっている場合、予約はできませんのでご了承ください。(ただし、谷田部・筑波・小野川・茎崎交流センター図書室で受取の場合に限り、中央図書館の「貸出○」の資料を予約することができます。)
インターネットからの予約サービスを利用される前に、パスワードの登録をお願いします。
携帯電話用
※機種によって読み込みできない場合があります。
スマートフォン用
※機種によって読み込みできない場合があります。
PC用
インターネット予約サービス
- 予約できる資料は10冊まで、利用可能になった資料の取り置き期間は1週間です。
- 予約できるのは、中央図書館、谷田部・筑波・小野川・茎崎交流センター図書室の貸出し中の本と雑誌です(ただし、谷田部・筑波・小野川・茎崎交流センター図書室受取の場合に限り、中央図書館の「貸出○」の資料に予約をかけることができます)。CD、DVDといった視聴覚資料やコミックは予約できません。
- 予約可能な資料は蔵書検索の「検索結果詳細」の画面に「予約受取館」が表示されます。ご希望の受取館を選択すると予約登録画面に進みます。(※予約受取館の「筑波」は筑波交流センター図書室、「中央」が中央図書館のことです。ご注意下さい。)
- 中央図書館の貸出中の本や雑誌を予約する場合、中央図書館、谷田部・筑波・小野川・茎崎交流センター図書室のどこで受け取るかを指定できます。予約申込後に受取館を変更することはできません。また、各交流センター図書室の本は他の図書館・図書室で受け取ることはできません。
- 「貸出○」の資料を予約する場合、中央図書館を受取館に指定することはできません。谷田部・筑波・小野川・茎崎交流センター図書室のいずれかを受取館に指定できます。
- メンテナンスのため、午前5時から午前5時30分の間はご利用いただけません。
ほんナビきっず
いろいろな方法で子ども用の本を探せます。
3. 利用状況の確認
ご自身のご利用状況(貸出資料・予約資料)を確認することができます。返却期限を過ぎておらず、予約の入っていない資料に限り貸出期間の延長ができます。
※貸出期間の延長は1回のみです。視聴覚資料の延長はできません。
「マイ本棚」機能
「マイ本棚」の登録をすると、読みたい本や今読んでいる本、読み終わった本を管理できます。
希望すれば、ほかの人に本棚を公開することもできます。
使い方は、「マイ本棚操作マニュアル」を御覧ください。
4. 本のリクエスト
図書館が所蔵していない本のリクエストをお受けします。
(視聴覚資料やコミックは除きます)
1カ月にリクエストできる冊数は、相互貸借と合わせて3冊までです。
5. レファレンス質問
本に関する調査や読書相談に応じています。
※一般的なお問い合わせは、下部の「このページに掲載されている情報のお問い合わせ先」よりお願いいたします。
6. メールアドレスの登録・変更
WEBサービス時に使用するメールアドレスの登録・変更を行います。
7. パスワード変更
取得済のパスワードの変更を行うことができます。
パスワードは数字とアルファベットを使用した8桁以上にしてください。
8. パスワードを忘れた場合
下記リンク先のページにて新しいパスワードを設定することができます。
パスワードの再設定には利用カードの番号(10ケタ)とメールアドレス(事前に登録が必要です)が必要になります。
登録したメールアドレスを忘れてしまった場合や、事前にメールアドレスを登録していない場合は、現住所とお名前の確認できるもの(運転免許証/保険証/学生証など)をご用意いただき、中央図書館または谷田部・筑波・小野川・茎崎交流センター図書室にて再度新しいパスワードを登録してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育局 中央図書館
〒305-0031 つくば市吾妻二丁目8番地
電話:029-856-4311 ファクス:029-856-6277
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。