創業を考えている皆さまへ
このページに関連するお知らせ
つくば市は、平成26年6月に産業競争力強化法に基づく創業支援等事業計画※1の認定を受けました。
現在、つくば市創業支援ネットワークを構成する各機関が連携して、これから創業する方や創業して間もない方を応援しています。
「どこに相談すればいいのか分からない」「創業したいが困っていることがある」という時は、各機関の窓口までご相談ください。
概要については以下をご覧ください。
各機関へ訪問いただく前に、一度電話にてお問合せをお願いします。
1.創業の検討を始めたら
【相談する】
ご相談内容に合わせて、お問合せください。
どこへ相談して良いかわからない場合には、総合窓口であるつくば市経済部産業振興課へお問合せください。
総合相談窓口 |
つくば市産業振興課 (つくば市研究学園一丁目1番地1) |
029-883-1111(代表) 午前8時30分から午後5時15分まで |
---|---|---|
スタートアップに関する相談 |
つくばスタートアップパーク (つくば市吾妻二丁目5番地1) |
029-856-0610 午前11時から午後9時まで |
飲食店やサービス業などの |
つくば市商工会 (つくば市筑穂一丁目10番地4) |
029-879-8200(代表) 午前8時30分から午後5時15分まで |
技術系の創業に関する相談 |
株式会社つくば研究支援センター (つくば市千現二丁目1番地6) |
029-858-6000(直通) 午前9時から午後5時15分まで |
創業に関する融資等の相談 |
日本政策金融公庫 土浦支店 (土浦市中央一丁目1番地26多摩川土浦ビル) |
029-822-4141(代表) 午前8時30分から午後5時00分まで |
創業に関する事業資金の相談 |
常陽銀行 コンサルティング営業部 (問合せ先に連絡いただいた後市内対応支店を紹介) |
029-300-2961 午前9時00分から午後3時00分まで |
産業技術総合研究所関係者相談窓口 |
産業技術総合研究所 ベンチャー開発センター |
029-862-6655
|
筑波大学関係者相談窓口 | 筑波大学 国際産学連携本部 | 029-859-1649 |
【知る】
市が主催で、テーマを決め創業に関するシンポジウム等のイベントを行っています。
創業についての情報を得たい、創業に触れたいという場合には是非ご参加ください。
【開催実績】
- Tsukuba Startup Day(平成30年度)
- 創業啓発セミナー(令和2年度:オンライン開催)
- 創業なんでも相談会(令和3年度:オンライン開催)
- Tsukuba 創業 Market(令和3年度)
2.創業を決めたら
【学ぶ】
各創業支援機関で市内で創業に関する知識を得るためのセミナーが開催されています。
セミナーの受講をご希望の場合、各機関へお問合せください。
創業支援セミナー(一般創業者向け):つくば市商工会
ビジネスプランの作成方法や融資を受けるためのポイントなど、創業や経営に関する内容のセミナー
開催日:令和4年 秋頃開催予定
日程:1コマ3時間(18時-21時) 全6コマ
費用:2千円 定員:20名
※令和4年度は秋頃開催を予定しておりますが、詳細は日程が決定次第公表させていただきます。なお、新型コロナウイルス感染症の状況によりセミナーの開催を中止する可能性がありますので、ご了承ください。
セミナー以外でも、創業支援については個別相談で対応しておりますので、詳しくはつくば市商工会へお問合せください。
TCI創業スクール(技術・製造業創業向け):つくば研究支援センター
資金計画・収支計画や経営に関することに加えて、知的財産権に関する知識など、技術系の創業を中心とした内容のセミナー
開催日:9月から11月
日程:全5日間
費用:1万円(税込/資料代・交流会代含む) 学生5千円
定員:20名
筑波クリエイティブ・キャンプ(筑波大学の学生向け):筑波大学
春の基礎編(ベーシック)で、著名な企業家の講演や学生企業家の取組紹介、ひらめきからビジネスモデル構築までのワークショップを実施
秋の発展編(アドバンスト)では、事業化プランの作成やメンタリング、投資家を招いての発表会を実施
つくば次世代アントレプレナー育成プログラム ビジネスデベロップ講座(創業者・創業支援者):筑波大学
事業化の必須スキルを実践的に学び、事業化シーズを投資対象となるビジネスプラン(顧客の課題を解決する製品と市場規模の提示)に昇華させることができるプログラム
【創業準備(資金)】
創業準備のための補助金や融資制度などをご用意しています。
詳しくは各機関へお問合せください。
新規創業促進補助金:つくば市
市内での会社設立を目指す方向けの補助金制度
受けられる人:つくば市より特定創業支援等事業※2の支援を受けた証明書を発行後会社を設立する方
補助対象:定款認証費用に係る手数料、会社設立に係る登録免許税
補助額:限度額 12万5千円
補助金は予算限度額に達し次第終了となります。また、事後申請の場合、補助対象となりませんのでご注意ください。
つくば市創業支援融資信用保証料補助金:つくば市
茨城県の創業支援融資制度を利用する市内の方向けの補助金制度
受けられる人:県の「創業支援融資」を受けるつくば市の法人個人
補助対象:当該融資に係る信用保証料
補助額:全体の信用保証料の2分の1(ただし、県による信用保証料補助との合算が10割以内)
補助金は予算限度額に達し次第終了となります。また、申請は必ず融資実行前に行ってください。融資実行後の申請は出来ませんのでご注意ください。
新創業融資制度:日本政策金融公庫
日本政策金融公庫による、創業者向けの融資制度
その他融資制度:市内金融機関など
県による創業支援融資や、市内金融機関による融資など、創業に関するさまざまな融資制度や資金調達方法がありますので、それぞれの機関までお問合せください。
※2 特定創業支援等事業とは、創業支援等事業計画に基づき、各機関で継続的に支援を受けた後、つくば市が証明書を発行することにより、会社設立登記にかかる登録免許税の軽減や創業関連保証の拡充など、様々なメリットを受けることのできる事業のことです。
【創業準備(場所)】
市内には、創業される皆さまが利用できるコワーキングスペースがあります。
利用の方法については、各機関までお問合せください。
つくばスタートアップパーク | https://tsukuba-stapa.jp/ | 一時的な作業(ドロップイン)やオフィス(定期利用)の提供 |
---|---|---|
つくば研究支援センター | https://www.tsukuba-tci.co.jp/office |
フリーデスクタイプや個室、実験用ラボなど成長段階に応じたオフィスの提供 |
Tsukuba Place Lab | http://tsukubaplacelab.com/ | 筑波大学近くのコワーキングスペース |
via-at | https://via-at.com/ | 研究学園駅近くのコワーキングスペース |
co-en | https://co-en.space/floor-map/co-working/ | つくばセンタービル内のコワーキングスペース |
3.創業したら
創業後にも事業者の皆さまをサポートするさまざまなメニューをご用意しております。
- 展示会出展支援補助金・中小企業者等経営強化促進奨励補助金
- スタートアップ立地推進奨励補助金
- 情報発信支援制度(つくば市×PRTIMES特別プラン)
- つくば市中小企業事業資金融資制度(自治金融・振興金融)
- 勤労者向け融資制度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 産業振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7616
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。