栄市街地活性化協議会
栄市街地の特徴
▶家庭菜園教室「ふるさと菜園s」
つくば市の東部に位置する栄市街地は、つくばエクスプレスつくば駅に比較的近い地域です。かつては、土器屋(かわらけや)という集落であり、屋号が残っていたり、わら細工や竹細工、和菓子など様々な技術が継承され、伝統が感じられます。
それらの伝統的な技術に加え、歴史的な建造物である「長屋門」、平将門の娘の尼寺である「東福寺」、1トン近い重量を誇る手づくり神輿など、地域内に残る歴史や伝統を活かした地域づくりのほか、「農」をテーマにした活動が行われています。
栄市街地活性化協議会
栄では「栄市街地活性化協議会」が地域づくりの活動をしており、農業実習付きの家庭菜園教室「ふるさと菜園s」の運営のほか、朝市など「農」をテーマにした活動が行われています。
また、川遊びと街歩きやフォトコンテスト、フリーピアノ、地域の交流拠点「さくら交流館」の運営など、地域住民をはじめとした多世代間が交流できる様々な取組を実施しています。
栄市街地活性化協議会の取り組み (PDFファイル: 749.3KB)
マップ・パンフレット
栄ちょい知りマップ
栄小学校区の情報を集約したマップです。
作成にあたっては、「R8ロゲイニング」の実施に向けて協力・連携した「筑波大学藤田直子研究室」にイラスト制作、デザインや編集を依頼するなど、協議会と研究室が力を合わせて完成しました。
- 発行:栄市街地活性化協議会
- 発行年月:2021年3月
栄ちょい知りマップ(表紙・協議会情報など) (PDFファイル: 23.5MB)
栄ちょい知りマップ(地図) (PDFファイル: 29.8MB)
さかえほん
つくばR8アイディアソン栄チーム「さかえほん」により、栄市街地活性化協議会と協力して制作された、栄地区の歴史・文化などを題材としたオリジナル絵本です。
2023年2月に、栄地区の一部で現在も実施され、「さかえほん」にも登場する流鏑馬(やぶさめ)文化を参考にした「弓矢づくり体験イベント」が開催され、参加者に配布されました。
- 発行:さかえほん(つくばR8アイディアソン栄チーム)
- 発行年月:2023年2月
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 周辺市街地振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4966
更新日:2024年07月29日