シェアサイクル「つくチャリ」のご案内

更新日:2025年04月24日

ページID: 5388

「つくチャリ」とは

シェアサイクル「つくチャリ」は、つくば市の公共交通を補完する新しい移動手段(有料サービス)です。

つくチャリの特徴
  • スマートフォンの専用アプリを用いて、各地に配置されたサイクルポート(シェアサイクル貸出・返却場所)間を自由に移動可能
  • 24時間利用可能

往復の利用はもちろん、片道のみの利用も可能で、まちなかの観光、通勤・通学、ショッピングなど様々なシーンで利用できます。

皆さんも「つくチャリ」に乗って、クルマから見る風景とはまた違った市内の風景を体感してみませんか。

つくチャリの利用料イメージのグラフ

つくば市マスコットキャラクター

「フックン船長」

乗車時はヘルメット装着してください

ご利用の際はヘルメットをご持参の上、ご着用ください。

※2014年4月施行のつくば市自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例に加え、2023年4月施行の改正道路交通法により、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務になっています。

ポートを増設しました(2025年3月13日)

国立環境研究所にポートが新設されました。(49か所目)

本格運用を開始しました!(2024年10月1日)

3年間の実証実験が終わって、2024年10月1日より本格運用が始まりました。
サイクルポート増設と新型車両の導入で、さらに使いやすくなったつくチャリをご利用ください。

利用料(税込)

15分あたり77円(上限 8時間あたり1,500円)

(注意)
  • 8時間超過後は、再度15分あたり77円の課金が再開します。
  • 利用中に一時駐輪し、施錠・解錠して再度利用することが可能です。※一時駐輪中も利用料は加算されます。
つくチャリアプリダウンロード用URLへのQRコードの画像

「ecobike」アプリはこのQRコードからもインストール可能

1 (初回利用時のみ)会員登録

スマートフォンに専用アプリ「ecobike」をインストールして、会員登録します。
専用アプリのダウンロードはこちら

次に支払方法を登録します。支払方法は、クレジットカードまたはキャリア決済のみ可能です。
※現金支払い不可
詳細はアプリ内メニューの「プラン・決済情報 > 決済情報 > 決済手段登録」をご確認ください。

2 自転車を借りる

借りたい自転車があるサイクルポートで専用アプリを起動し「借りる」ボタンをタッチします。
自転車のキーロックに付いているQRコードを専用アプリで読み込み、キーロックが自動で解錠したら出発です。

3 自転車を返却する

返却したいサイクルポートのラックに自転車を置き、自転車についている鍵を手動で施錠します。
専用アプリを起動し「返す」ボタンをタッチし、「返却に成功しました」と表示されれば返却完了です。

利用上の注意
  • アプリ上で返却処理をしないと料金が加算され続けます。
  • サイクルポートの返却可能台数が0の場合は返却できません。事前にアプリ上のMAPで返却可能台数をご確認ください。 

「つくチャリ」お客様サポート窓口

利用時にトラブルやお困りごとがあったときはこちら

0120-225-313

※受付時間:7時から21時まで

「つくチャリ」チラシ(2025年4月1日時点)(PDFファイル:2.8MB)

ポート所在地詳細データ(Excelファイル:15.2KB)

ポートに関する最新情報は、QRコードまたは「つくチャリ」専用ホームページをご確認ください。

「つくチャリ」自転車の紹介

市内でよく見かける青い自転車。つくチャリは以下の2車種で運用しています。

Root One F3 type2
特徴

より一般的なママチャリに近い乗り心地で、大きな前かごはショッピングとの相性も抜群。

Root One F3
特徴

背筋を使って、一般的なママチャリよりも効率的にペダルに力を伝達できます。

月別利用件数(月間合計・日平均)

実証実験結果報告書

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 サイクルコミュニティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。