特定個人情報保護評価書の意見募集

更新日:2025年08月01日

ページID: 22281

特定個人情報保護評価書に対する意見を募集します

特定個人情報保護評価とは

特定個人情報保護評価は、個人番号(マイナンバー)を利用する事務において、個人のプライバシー等の権利・利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報(マイナンバーが含まれている個人情報)の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講じることを、評価書によって公表するものです。

特定個人情報保護評価のうち、影響が特に大きいと考えられる事務に対して作成される「全項目評価書」については、市民の皆様からのご意見を募集し、いただいたご意見を考慮した上で必要に応じて評価書の見直しを行います。

ご意見の募集方法は、ホームページ上での申請フォーム、事務担当部署への直接持参、郵送又はファックスがあります。

 

特定個人情報保護評価の詳しい内容については、個人情報保護委員会のウェブページをご覧ください。

個人情報保護委員会(外部リンク)https://www.ppc.go.jp/

意見を募集している特定個人情報保護評価書

評価書は2025年8月下旬に更新します。

住民基本台帳に関する事務(担当部署:市民部市民窓口課)

個人住民税の賦課に関する事務(担当部署:財務部市民税課)

募集の方法について

意見募集の方法は、各事務の担当部署宛てに、郵送、ファックス、いばらき電子申請・届出サービス、あるいは直接担当部署へ持参となります。

  • 郵送の場合
    ​​​​​​茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1 つくば市役所 市民部市民窓口課(または財務部市民税課) 特定個人情報保護評価担当 宛て に郵送してください。
  • ファックスの場合
    市民部市民窓口課:029-868-7536
    財務部市民税課:029-868-7556
  • いばらき電子申請・届出サービスの場合
    リンク先は、2025年8月下旬に公開予定です。
  • 直接担当部署へ持参する場合
    意見書の様式は問いませんが、以下の参考様式もご利用可能です。
    また、各担当部署の窓口にも、様式を備えております。

募集期間について

2025年9月1日(月曜日)から2025年9月30日(火曜日)まで(必着)

 

お問い合わせ先

  • 評価書の内容について
    住民基本台帳に関する事務については、市民部市民窓口課
    個人住民税の賦課に関する事務については、財務部市民税課
  • 特定個人情報保護評価制度について
    総務部総務課

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7633

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。