国際理解講座講師

国際理解講座講師とは
市内の小・中学校、義務教育学校等を訪れ、自国・地域の文化や暮らしを紹介する授業を行う、つくば市内在住・在学の大学生・大学院生のことです。
日本と似ている点・違う点を伝えることで、こどもたちが異文化に興味を持つきっかけをつくっています。
主な活動内容
• 市内小・中学校、義務教育学校での自国・地域紹介
• 市内児童クラブ等での自国・地域紹介
• 自身が所属する留学生団体等へのお知らせやイベント情報の周知

活動の流れ(例)
1. 資料づくり:自国の文化・生活を紹介するスライドを作成
2. 内容調整:市職員と一緒に、講座対象の学年に合った言い回しにしたり、振り仮名を加えたりして内容全体をブラッシュアップ

3. 講座実施:完成したスライドで発表。当日は市職員が同行します。
講師によっては、授業中にクイズをしたりやゲームを取り入れたりすることで、こどもたちの興味・関心を引き立たせます。
国際理解講座講師の出身国・地域(R7.9月時点)※五十音順
アルゼンチン・インドネシア・ウズベキスタン・韓国・台湾・ブラジル・ベトナム・香港・モンゴル
募集について
募集の際、要件などはHPでお知らせします。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 国際都市推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-6204
更新日:2025年08月28日