11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」週間です
女性に対する暴力根絶のシンボルマーク「パープルリボン」
本来、暴力は、その対象の性別や加害者と被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、暴力の現状や男女の置かれている現在の社会構造の実態を踏まえると、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があります。
そのため、毎年11月12日から11月25日(国連が定めた「女性に対する暴力撤廃国際日」)までの2週間は、女性に対する暴力をなくすための取り組みを一層強化することとしています。
内閣府では、令和7年「DVや性暴力に気づいたら 相談されたら。そのとき、私たちにもできることがある。」をテーマに啓発活動を行っています。

↑令和7年内閣府男女共同参画局
「女性に対する暴力をなくす運動」ポスター
※参考情報:内閣府男女共同参画局HP「女性に対する暴力をなくす運動」
つくば市の取組
毎年「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間に合わせて、DVや性暴力に関する企画展示や、広報物の配布等、DV防止に向けた啓発活動を行っています。
令和7年度の取組
企画展示①:つくば市役所本庁舎1階行政情報コーナー
- 展示会場:つくば市役所本庁舎1階行政情報コーナー
- 展示期間:令和7年11月17日(月曜日)~11月28日(金曜日)
企画展示②:つくば市立中央図書館
- 展示会場:つくば市立中央図書館
- 展示期間:令和7年11月7日(金曜日)~11月28日(金曜日)
パープルライトアップ
つくば市役所本庁舎西側(正面玄関側)壁面
- 実施会場:つくば市役所本庁舎西側壁面(正面玄関側)
- 実施期間:令和7年11月12日(水曜日)~11月16日(日曜日)
「⼥性に対する暴⼒をなくす運動」期間に、⼥性に対する暴⼒根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、庁舎全体を紫⾊にライトアップする、パープル・ライトアップを上記の期間で実施します。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
令和6年度の取組
企画展示①:つくば市役所本庁舎1階行政情報コーナー

- 展示会場:つくば市役所本庁舎1階行政情報コーナー
- 展示期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)
国際ソロプチミストつくばからつくば市に、DVの相談先が記載されたポケットティッシュ500個が寄贈されました。企画展示と合わせて配布しました。

企画展示②:つくば市立中央図書館

- 展示会場:つくば市立中央図書館
- 展示期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)
関連する図書の紹介も行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 ダイバーシティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7586
閉じる
閉じる
更新日:2025年10月17日