令和5年度つくば市市場・市民ニーズ調査事業
事業概要
本事業は、市域課題解決の可能性を検証した未来技術を活用した商品・役務について、改善や市域への迅速な普及を図り、市民生活の向上や地域経済の活性化を目指すものです。
これまでに市域で実証された商品・役務をモニターに無料で試用してもらい、使用感や意見を聞き取ることで、受容性や改良点等を調査及び分析するもので、市と商品・役務の開発事業者(以下「共同事業者」という。)が共同で実施します。対象の商品・役務について、モニターへの提供費用の一部やモニターとの調整などをつくば市が支援します。
共同事業の対象者
- つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業に採択された事業
- つくば市未来共創プロジェクト事業に採択された事業に採択された事業
モニターの対象者
- 市内事業者(行政機関を含む。)
- 市内在住、在勤、もしくは在学者
- その他(上記に該当しないときに、実証場所がつくば市内に限る場合。)
サポート内容
- 商品・役務の提供費用の3分の2までを上限とした経費支援
- モニターの募集支援
- PRや広報支援
申請方法
共同事業、モニターのいずれも募集を終了しています。
本事業へ申請予定の方は、実施要項を御確認の上、下記の方法により申請ください。
(注意)共同事業者とモニターとで申請の内容が異なります。
令和5年度つくば市市場・市民ニーズ調査事業 実施要項 (PDFファイル: 273.2KB)

申請の流れ
共同事業者の申請
提案者は、つくば市市場・市民ニーズ調査事業共同事業の承認申請書(様式第1号)(Wordファイル:22.8KB)を作成の上、つくば市科学技術戦略課までメール送付ください。
つくば市市場・市民ニーズ調査事業共同事業の承認申請書(様式第1号) (Wordファイル: 22.8KB)
モニターの申請
モニター試用をしようとする方は、つくば市市場・市民ニーズ調査事業モニター試用申請書(様式第5号)(Wordファイル:22.6KB)を作成の上、つくば市科学技術戦略課までメール送付ください。
つくば市市場・市民ニーズ調査事業モニター試用申請書(様式第5号) (Wordファイル: 22.6KB)
令和5年度採択案件
日本工営株式会社

TSUMUGI@(つむぎあっと)
実施概要
令和3年度から令和4年度のつくば市未来共創プロジェクト事業にて検証・改良したSDGs取り組み診断ツール「TSUMUGI@(つむぎあっと)」の製品版についてニーズ調査を実施しました。本ツールを用いてつくば市庁内のSDGs取組状況を可視化することが、現状把握や今後取り組むべき課題の検討、事業立案、情報発信などへの活用に資するかを検証しました。
実施期間
令和5年(2023年)8月22日から令和5年(2023年)12月22日
モニター
つくば市 政策イノベーション部 持続可能都市戦略室
結果
各部署におけるSDGs達成に向けた取組状況をチャート・スコアなど視覚的に分かりやすい形式で可視化し、診断結果分析シートにおいて、類似テーマにおける他自治体の取組事例と比較できる等、課題の検討に資することが確認できました。
株式会社amupalo

バーチャル宇宙飛行士アカデミー
実施概要
令和3年度つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業にて実証実験したVRを利用した宇宙教育「バーチャル宇宙飛行士アカデミー」のオンライン講座を市内小学生向けに実施し、プログラム終了後に保護者向けにアンケートをすることでプログラム内容の向上や周知手法の見直しを検討しました。
実施期間
令和6年(2024年)1月31日から令和6年(2024年)3月28日
モニター
市内小学校及び義務教育学校における2年生から5年生の小学生及びその保護者
結果
令和6年(2024年)2月24日及び3月2日の計2回オンライン講座を実施し、計39名の保護者からアンケートを集計しました。
アンケート結果をもとに、プログラムの料金設定や講座内容を検討等、実装に向けた課題検討に資することができました。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 科学技術戦略課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7640
更新日:2024年07月12日