オープンガバメント推進協議会
オープンデータ・ビッグデータの具体的活用策の検討及び活用推進や、マイナンバー制度の利活用の推進等の取組を行っている「オープンガバメント推進協議会」に令和2年度から会員として参加しています。
オープンガバメント推進協議会とは
オープンガバメント推進協議会概要 (PDFファイル: 100.0KB)
千葉市:オープンガバメント推進協議会の取り組み(外部リンク)
令和3年度(2021年)
公開シンポジウムの開催
今後求められる官民連携の在り方やデジタルを活用した地域課題の解決について、本分野で活躍中のボノ株式会社取締役の谷津氏による基調講演と、各首長によるディスカッションをオンラインで全国に発信しました。
日時
令和4年1月17日(月曜日)13時00分ー14時30分
開催形式
出席者をZoomで接続し、YouTubeでライブ配信を行いました。
テーマ
デジタル変革時代における地域課題解決について
プログラム
- 基調講演
ボノ株式会社
取締役 最高執行責任者 谷津 孝啓 氏 - パネルディスカッション
パネラー 協議会加盟の各首長(桑名市、郡山市、武雄市、千葉市、千葉県、奈良市、浜松市、室蘭市、つくば市)
モデレータ 武蔵大学教授 庄司 昌彦 氏


データ分析に関する説明会の開催
2020年度と同様に、職員のデータリテラシー向上のためのデータ分析説明会を開催しました。
分析結果の定量的な解釈やデータの可視化、レポーティング等について学ぶことで、基礎的なデータ分析について習得することを目的とした説明会です。
日時
令和4年2月21日(月曜日) 13時00分ー17時00分
開催形式
講師はオンラインにより講義を行い、職員は集合形式で受講しました。
参加人数
25人
講師
ヤフー株式会社
講義内容
分析概要論(1)
分析概要論(2)
DS.INSIGHT(注釈)を使った事例紹介
(注釈)ヤフー株式会社の保有する行動ビッグデータを分析できるデスクリサーチツール
令和2年度(2020年)
公開シンポジウムの開催
新型コロナウイルスの感染拡大以後、市民の暮らしや経済活動は大きく変化しました。
オープンガバメントを推進する自治体として、今後、どのような変革が必要と考えるのか、求められる官民連携とは何か、東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトを開発した Code for Japan 代表の関氏を基調講演にお招きし、オープンデータ・ビッグデータの利活用や新たな働き方など、感染症対策を契機とした社会変革について、各市長によるディスカッションをオンラインにより全国に発信しました。
日時
令和2年11月19日(木曜日)15時00分ー16時30分
開催形式
出席者をZoomで接続し、YouTubeでライブ配信を行いました。
テーマ
感染症対策を契機とした社会変革
プログラム
- 基調講演
一般社団法人 コード・フォージャパン
代表理事 関 治之 氏 - パネルディスカッション
協議会加盟の各市長(郡山市、千葉市、奈良市、福岡市、日南市、つくば市)


データ分析に関する説明会の開催
職員のデータリテラシー向上のためのデータ分析説明会を開催しました。
分析結果の定量的な解釈やデータの可視化、レポーティング等について学ぶことで、基礎的なデータ分析について習得することを目的とした説明会です。
日時
令和2年10月6日(火曜日) 13時15分ー17時20分
開催形式
講師はオンラインにより講義を行い、職員は集合形式で受講しました。
参加人数
38人
講師
ヤフー株式会社
講義内容
分析概要論(1)
分析概要論(2)
DS.INSIGHT(注釈)を使った事例紹介
(注釈)ヤフー株式会社の保有する行動ビッグデータを分析できるデスクリサーチツール


この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 デジタル政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7530
更新日:2023年03月01日