街路灯・防犯灯の不点灯を【つくスマ】から通報できます。(試験運用中)

更新日:2025年03月27日

ページID: 23199

街路灯・防犯灯の不点灯を発見したら、【つくスマ】からご連絡ください!

令和7年(2025年)6月30日(月曜日)まで試験運用を行います。

・24時間通報いただけますが、受信確認は平日午前8時45分から午後4時30分の間に行います。
・商業施設など、つくば市が管理していない街灯などの通報については対応できません。
・国道・県道など管理者が特定できる場合は、管理者に情報を提供することがあります。

街路灯と防犯灯の違いは?

街路灯

街路灯とは、夜間における道路状況、交通状況を的確に把握するために設置する照明灯をいいます。

市で管理する街路灯には、「第〇〇 〇-〇号」と書かれた管理プレートが柱についています。例) み南 8-8

防犯灯

防犯灯(主に電柱設置)とは、安全対策として主に住宅地及びその周辺の暗い場所に防犯を目的に設置する照明灯をいいます。

市で管理するLED防犯灯には、「TSUKUBA 〇〇〇〇〇」と書かれた白い管理プレートが、電柱等についています。(〇〇〇〇〇には、A~Fのアルファベット1文字と4桁の数字が記載されています。)例)A5014

【つくスマ】通報の流れについて

投票イメージ図

●つくばスマートシティアプリ「つくスマ」のダウンロードはこちら
1.「つくスマ」を起動して「街路灯・防犯灯異常通報システム」をタップ
2.注意事項をお読みいただき「投稿する」をタップ
3.詳細情報を入力
  管理番号   (例 街路灯=み南 8-8      防犯灯=A5014)
  ※分からない場合には不明と記載してください。
4.写真を撮る(アルバムから選択も可能)
5.写真を撮った場所の位置情報をピン入力し「投稿する」をタップ                      6.投稿完了

<注意事項>

・位置情報、写真などで場所の特定ができない場合、対応ができないことがあります。また、部品の取り寄せに時間がかかる等、修繕に時間を要する場合がございますので、ご了承ください。

・緊急で対応が必要な場合は、直接市役所までご連絡ください。

【担当課】
アプリ全般について(使い方が分からない等)・・・科学技術戦略課
街路灯について・・・道路管理課
防犯灯について・・・防犯交通安全課

この記事に関するお問い合わせ先

政策イノベーション部 デジタル政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7530

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。