自然体験会(イベントのご案内)
身近な自然について関心を持ち、日々の暮らしとのつながりを認識し、生物多様性がもたらす自然の恵みについて理解を高めるため、自然体験会を実施しています。
筑波山麓の谷津田の生きもの調査
筑波山麓の里山で、生きもの調査や、スケッチを通した観察をします。
生きものが好きな方、絵をかくのが好きな方、自然と触れ合いたい方、みなさまのご参加をぜひお待ちしています。
日時 |
9月6日(土曜日)10:00~15:00 ※予備日:9月7日(日曜日)天候等の状況により中止の場合あり |
---|---|
場所 | 神郡地区 (集合場所:筑波山麓六所駐車場) |
対象 | 市内在住の小学3年生~中学3年生とその保護者 |
講師 | NPO法人つくば環境フォーラム |
定員 | 12組(※申込者多数の場合は抽選) |
費用 | 無料 |
申込期間 |
8月8日(金曜日)〜 ※一度に申し込めるのは2人まで。 ※下記のリンクから、電子申請によりお申し込みください。 |
「筑波山麓の谷津田の生きもの調査」チラシ (PDFファイル: 436.8KB)
池と小川の生物多様性を守ろう in 金田台の歴史緑空間
オニヤンマなどの水生生物がアメリカザリガニより危機に瀕しています。
みんなで在来の生き物が生き延びられる環境にしましょう!
整備活動の前に環境学習にもご参加下さい。
日時 |
9月6日(土曜日) 8:30~11:00 ※予備日:9月7日(日曜日) |
---|---|
場所 |
つくば市さくらの森29 「歴史緑空間」砂利駐車場 集合 |
対象 | 小学4年生以上(小中学生は保護者と一緒にご参加ください) |
講師 | 久松 正樹氏(茨城県自然博物館) |
定員 | 20人(先着) |
費用 | 無料 |
申込方法 |
8月20日(水曜日)〜 ※下記のリンクから、電子申請によりお申し込みください。 |
「池と小川の生物多様性を守ろう in 金田台の歴史緑空間」電子申請
「池と小川の生物多様性を守ろう in 金田台の歴史緑空間」チラシ (JPEG: 142.9KB)
筑波山麓の水のめぐみを学ぼう!
つくばジオミュージアムで、筑波山ろくの水と桜川・霞ヶ浦とのつながりについて学びます。ジオまち探検、霞ヶ浦の生き物講座、水質検査体験などを行います。
日時 | 8月8日(金曜日) 8:15~13:00 |
---|---|
場所 | 集合場所:つくば市役所(バス移動あり) 活動場所:つくばジオミュージアム(つくば市北条4160番地) ※現地集合可(9:00に現地集合) |
対象 | 市内在住の小学4〜6年生(保護者同伴可) |
講師 | 市ジオパーク専門員、かすみがうら市水族館 |
定員 | 15人(先着) |
費用 | 100円/人 |
申込方法 |
7月15日(火曜日)〜29日(火曜日) ※申込は終了しました。 |
夏休み企画 葛城の森で生きもの探し!
市街地に隣接した24ヘクタールの葛城の森で児童生徒による生きもの調査を実施します。また、生きもののスケッチを通した観察を行います。
日時 |
8月7日(木曜日)8:00~12:00 ※予備日:8月8日(金曜日)天候等の状況により中止の場合あり |
---|---|
場所 | 葛城の森(学園の森3丁目) |
対象 | 市内在住の小学3年生~中学3年生(児童生徒のみ) |
講師 | NPO法人つくば環境フォーラム |
定員 | 24人(抽選) |
費用 | 無料 |
申込期間 |
7月11日(金曜日)〜24日(木曜日) ※申込は終了しました。 |
ホタルと出会う すそみ沢の夕涼み
筑波山麓の田んぼで沢の手入れを体験しながら、生きものと共にある里山の暮らしを感じます。作業のあとは夕涼みとホタル観賞を行います。
日時 | 7月27日(日曜日)16:00~20:00 ※予備日:8月3日(日曜日) |
---|---|
場所 | 田井地区「すそみの田んぼ」 |
対象 | 市内在住の高校生以上の一般の方 |
講師 | NPO法人つくば環境フォーラム |
定員 | 15組(先着) |
費用 | 無料 |
申込期間 |
7月10日(木曜日)〜17日(木曜日) ※申込は終了しました。 |
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境保全課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7643
更新日:2025年08月25日