犬の熱中症に気を付けましょう
犬も熱中症になることがあります。
悪化すると後遺症が残ることもあり、最悪の場合死に至る可能性もあります。
愛犬が元気に過ごせるよう、熱中症に注意しましょう。
犬の熱中症の症状
初期症状
- 普段より早く、激しく口呼吸をする
- 舌や口の中の色が赤い
- 落ち着きのない様子をみせる
- よだれが多い
- 自分で水を飲みにいかない、食べない
- ボーッとしている、フラフラしている
- ぐったりしていて、元気がない(横になって起き上がろうとしない)
重症化したときの症状
- 嘔吐や下痢
- 吐いたものや排せつ物に血が混じる
- 筋肉のけいれんや震え
- 歯茎が白くなる、舌や粘膜が青紫になる
- 意識がなくなる、呼びかけても反応しない
犬が熱中症になった時の対応
犬が熱中症になってしまったときは、まず以下のような応急処置をしましょう。
- 犬を日陰の、涼しく換気のよい場所に移動させる
- 水を飲ませる(飲まない場合は無理に飲ませない)
- 犬の体に水をかけて、風をあてる
- 氷のうや保冷剤を頭、首筋、のど、脇の下、原、内ももにあてる(冷やしすぎないように注意する)
応急処置が済んだらすぐに動物病院に連絡し、獣医師の診察を受けてください。
また、重症のときはすぐに動物病院に搬送しましょう。
犬の熱中症の予防
屋外飼育の場合
体調の変化に気づきやすくするためにも室内飼育が望ましいですが、屋外で犬を飼う場合は以下のような点に注意しましょう。
- 犬小屋を木陰などの日陰のある涼しい場所に移動させる
- 庭に日陰がない場合は、簾やタープなどで日陰を作る
- 犬小屋の通気性をよくする
- アスファルトやコンクリートの上に犬小屋を置かない
- 犬小屋の周辺に打ち水をする
室内飼いの場合
室内飼いの場合も熱中症になる可能性があります。
予防のためには温度や湿度を適切に管理することが大切です。飼い主の外出中も、犬に適した室内環境(温度25~28度、湿度45~65%)になるようエアコンをかけておくなどしましょう。また、いつでも水を飲める環境にしておきましょう。
ただし、冷やしすぎも体調不良の原因になりますので、エアコンの設定温度には注意しましょう。
散歩の際は
晴れた日はアスファルトが、やけどをするくらい熱くなってしまいます。
犬の散歩は炎天下を避け、早朝や夕方など比較的涼しい時間帯にするようにしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境保全課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7643
更新日:2024年06月01日