土壌に含まれる放射性物質検査
つくば市内の土壌調査の結果について
令和5年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日 :令和6年1月22日(晴れ)
測定日 :令和6年1月23日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 検出せず | 272 | 272 | 1時間あたり0.11マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 検出せず | 481 | 481 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 検出せず | 211 | 211 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 検出せず | 70.9 | 70.9 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 検出せず | 154 | 154 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 検出せず | 127 | 127 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:およそ3ベクレル/キログラム以下 (測定試料、条件により変動)
令和4年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日(高見原、上岩崎、宝陽台):令和5年3月20日(晴れ)
測定日(高見原、上岩崎、宝陽台):令和5年3月27日
採取日(中山、広岡、竹園) :令和5年3月15日(晴れ)
測定日(中山、広岡、竹園) :令和5年3月24日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 23.6 | 1092 | 1115.6 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 12.4 | 487 | 499.4 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 12.4 | 568 | 580.4 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 14.6 | 627 | 641.6 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 10.7 | 464 | 474.7 | 1時間あたり0.11マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 9.76 | 420 | 429.76 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:およそ3ベクレル/キログラム以下 (測定試料、条件により変動)
令和3年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日:令和4年3月3日(晴れ)
測定日:令和4年3月4日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 検出せず | 372 | 372 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 検出せず | 490 | 490 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 検出せず | 265 | 265 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 検出せず | 202 | 202 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 19.2 | 651 | 670.2 | 1時間あたり0.11マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 検出せず | 214 | 214 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:およそ20ベクレル/キログラム以下 (測定試料、条件により変動)
令和2年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日:令和3年1月26日(曇り)
測定日:令和3年1月27日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 検出せず | 370 | 370 | 1時間あたり0.11マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 検出せず | 110 | 110 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 検出せず | 67.7 | 67.7 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 検出せず | 154 | 154 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 40.8 | 925 | 965.8 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 検出せず | 121 | 121 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:およそ20ベクレル/キログラム以下 (測定試料、条件により変動)
令和元年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日:令和2年2月17日(晴れ)
測定日:令和2年2月18日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 37.5 | 492 | 529.5 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 14.9 | 205 | 219.9 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 16.2 | 245 | 261.2 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 18.4 | 309 | 327.4 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 検出せず | 89.7 | 89.7 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 検出せず | 45.2 | 45.2 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:およそ20ベクレル/キログラム以下 (測定試料、条件により変動)
平成30年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日:平成31年1月30日(晴れ)
測定日:平成31年1月31日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 50.2 | 631 | 681.2 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 検出せず | 71.3 | 71.3 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 13.4 | 210 | 223.4 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 36.5 | 340 | 376.5 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 23.8 | 272 | 295.8 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 検出せず | 95.7 | 95.7 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:およそ20ベクレル/キログラム以下 (測定試料、条件により変動)
平成29年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日:平成30年2月6日(晴れ)
測定日:平成30年2月7日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 62.6 | 506 | 568.6 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 47.1 | 389 | 436.1 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 44.5 | 301 | 345.5 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 28.1 | 207 | 235.1 | 1時間あたり0.11マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 32.3 | 204 | 236.3 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 90.8 | 847 | 937.8 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
平成28年度測定結果
市内の6カ所で、土壌のサンプリング調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。
採取日:平成29年1月11日(晴れ)
測定日:平成29年1月13日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 76.9 | 468 | 544.9 | 1時間あたり0.14マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 20.4 | 163 | 183.4 | 1時間あたり0.09マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 54.8 | 370 | 424.8 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 31.4 | 199 | 230.4 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 24.2 | 109 | 133.2 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 検出せず | 62.1 | 62.1 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
平成27年度測定結果
採取日:平成28年1月15日(晴れ)
測定日:平成28年1月16日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
高見原一丁目会館 | 検出せず | 64.8 | 271 | 335.8 | 1時間あたり0.15マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 32.2 | 134 | 166.2 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 78 | 305 | 383 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 85.4 | 416 | 501.4 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 検出せず | 57.8 | 57.8 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 64.8 | 292 | 356.8 | 1時間あたり0.07マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
- (注意)市庁舎西側については、つくば市消防本部の竣工に伴い土壌が採取できなくなったため、今回から6カ所での測定となります。
平成26年度測定結果
採取日:平成27年2月12日(晴れ)
測定日:平成27年2月14~16日
(注意)市庁舎西側のみ 採取日:平成27年1月8日(晴れ) 測定日:平成27年1月9日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
市庁舎西側 | 検出せず | 検出せず | 29.6 | 29.6 | 1時間あたり0.05マイクロシーベルト |
高見原一丁目会館 | 検出せず | 検出せず | 52.8 | 52.8 | 1時間あたり0.11マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 21.4 | 70.4 | 91.8 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 30.9 | 90.7 | 121.6 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 37.0 | 156 | 193 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 検出せず | 84.2 | 84.2 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 85.8 | 254 | 339.8 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
平成25年度測定結果
採取日:平成26年2月17日(晴れ)
測定日:平成26年2月19日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
市庁舎西側 | 検出せず | 20.5 | 33.9 | 54.4 | 1時間あたり0.06マイクロシーベルト |
高見原一丁目会館 | 検出せず | 105 | 290 | 395 | 1時間あたり0.13マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 294 | 707 | 1001 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
宝陽台中央公園 | 検出せず | 29.8 | 99.9 | 129.7 | 1時間あたり0.14マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 113 | 314 | 427 | 1時間あたり0.14マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 26.0 | 54.0 | 80.0 | 1時間あたり0.16マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 154 | 476 | 630 | 0.10マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
平成24年度測定結果
採取日:平成25年2月22日(晴れ)
測定日:平成25年2月23日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|
市庁舎西側 | 検出せず | 92.0 | 205 | 297.0 | 1時間あたり0.08マイクロシーベルト |
高見原一丁目会館 | 検出せず | 184 | 339 | 523 | 1時間あたり0.16マイクロシーベルト |
上岩崎集落センター | 検出せず | 67.2 | 128 | 195.2 | 1時間あたり0.10マイクロシーベルト |
宝陽台住宅地 | 検出せず | 219 | 428 | 647 | 1時間あたり0.16マイクロシーベルト |
中山公民館 | 検出せず | 248 | 459 | 707 | 1時間あたり0.18マイクロシーベルト |
広岡交流センター | 検出せず | 414 | 793 | 1207 | 1時間あたり0.22マイクロシーベルト |
竹園交流センター前 | 検出せず | 201 | 377 | 578 | 1時間あたり0.12マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
平成23年度測定結果
採取日:平成23年11月29日(曇り)
測定日:平成23年11月30日
検体種別:土壌
(測定結果単位:ベクレル/キログラム)
測定場所 | 所在 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム134 137計 |
地上1メートル高の空間線量率 (単位:マイクロシーベルト毎時) |
---|---|---|---|---|---|---|
谷田部総合運動公園 | 谷田部 | 検出せず | 141.0 | 186.0 | 327.0 | 1時間あたり0.194マイクロシーベルト |
茎崎運動公園 | 下岩崎 | 検出せず | 97.5 | 118.0 | 215.5 | 1時間あたり0.150マイクロシーベルト |
高崎自然の森 | 高崎 | 検出せず | 253.0 | 335.0 | 588.0 | 1時間あたり0.199マイクロシーベルト |
桜総合体育館 | 金田 | 検出せず | 157.0 | 202.0 | 359.0 | 1時間あたり0.135マイクロシーベルト |
大池公園グラウンド | 北条 | 検出せず | 42.1 | 50.2 | 92.3 | 1時間あたり0.090マイクロシーベルト |
豊里多目的運動広場 | 高野 | 検出せず | 23.1 | 26.8 | 49.9 | 1時間あたり0.100マイクロシーベルト |
- (注意)採取方法:中心1点及び四方位5メートルでの5点混合採取法(深さ5センチメートル採土)
- (注意)測定方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
- (注意)検出限界値:20ベクレル/キログラム以下
茨城県が実施した県内全域における「土壌の放射能濃度マップ」作成のため、つくば市で測定した二の宮公園の測定結果も併せて掲載します。
採取地点:二の宮公園
採取日:8月18日
セシウム134、137の沈着量:37,000ベクレル/平方メートル(1メートル高さにおける放射線量:1時間あたり0.18マイクロシーベルト)
- (注意)セシウム濃度の単位(ベクレル毎キログラム)に換算した場合(深さ5センチメートル採土)
37,000ベクレル/平方メートル÷ 65=1キログラムあたり569ベクレル - (注意)農地土壌で換算した場合(深さ15センチメートル採土)
37,000ベクレル/平方メートル÷200=1キログラム185ベクレル
なお、農地土壌の稲作の作付け制限は、1キログラム5,000ベクレルです。
茨城県の「土壌の放射能濃度マップ」は、下のリンクより確認できます。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境保全課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7643
更新日:2024年09月01日