除染実施区域内の住宅地除染
(注意)除染実施区域内の住宅地除染については、平成26年3月31日をもって終了しました。

つくば市では、除染実施区域内(下記参照)にお住まいの方々の放射線への不安解消を目的に、住宅地の空間放射線量率を測定し、必要に応じ、除染作業を実施しています。
対象者
除染実施区域内(下記参照)の住宅、貸家、共同住宅に居住している方。
【すでに調査をお申し込みされた方は対象外です。】
対象物
住まいとして利用している住宅地(お庭)。
【建築物の除染は行っていません。】
除染実施区域
高見原、明神、宝陽台、城山、高崎の一部、天宝喜の一部、中山の一部、菅間の一部、鷹野原の一部、下岩崎の一部、泊崎、あしび野、自由ヶ丘の一部、富士見台の一部、大舟戸の一部
「○○の一部」と記載されている地区は、お問い合わせ下さい。
お申し込みから除染作業まで((注意)現在は終了しています。)

- お電話やEメールなどで、放射線対策室に調査の申込みをして下さい。
- 除染事前調査住宅地の空間放射線量率を測定します。
- 庭、玄関前など多くの時間を過ごす箇所を2~5点測定します。
- 雨樋下などのマイクロホットスポットと考えられる箇所を測定します。
地上50センチメートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト以上の箇所があった場合、後日、除染作業を行います。
- 除染作業は、環境省の除染関係ガイドラインに則した手法で、適切なものを選択して実施します。
- 落ち葉等の除去
- 雨樋下の清掃
- 除草、芝の深刈り 等
(注意)調査や除染作業時には家人の立会いをお願いいたします。
住宅地除染実績

つくば市では、平成25年2月より除染実施区域の住宅において調査、除染作業を実施してまいりました。これまでの実施件数等は下記のとおりです。
平成25年12月末時点
- 住宅地調査件数:527件
- 除染した件数:103件
- 累計調査箇所数:2743箇所
- 除染箇所数196箇所
住宅地調査により除染作業が必要となった箇所について
これまで500件超の調査を行ったところ、庭など人が多く過ごす場所では、土や芝生など地表の状態に関わりなく、平均的に毎時0.23マイクロシーベルト以上になる住宅地はありませんでした。さらに、玄関周りや駐車場など、コンクリートやタイル張りになっている箇所については、概ね事故前の自然放射線量と変わらない状況であることがわかりました。
毎時0.23マイクロシーベル以上となったのは、局所的に周囲より線量の高い箇所で、雨樋下や吹きだまり、雨水マスの直上などでした。このような局所的な汚染箇所は、周囲への影響は少なく、除染作業により線量の低減化をすることができました。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境保全課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7643
更新日:2023年03月01日