小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の回収方法について

更新日:2025年09月12日

ページID: 25798

小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)は、破損・変形により発熱・発火する危険性が高く、小型充電式電池が出火原因となった事例が多数報告されています。集積所に出すごみの中に小型充電式電池を使っている機器が混入していると、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因となり、ごみが出せなくなる可能性がありますので、小型充電式電池の出し方を確認し、適切に処分していただくようご協力をお願いします。

チウムイオン電池が押しつぶされ、ショート・発火するイメージ(出展:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

リチウムイオン電池が押しつぶされ、ショート・発火するイメージ(出展:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

小型充電式電池とは

小型充電式電池は、コンパクトで軽量な電池で、充電して繰り返し使うことができ、多くの製品に使用されています。主に使用されている製品は下記のとおりです。

小型充電式電池内蔵製品の例(出展:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

▲小型充電式電池内蔵製品の例(出展:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

製品名 回収場所 回収ボックス

・スマートフォン
・携帯電話
・携帯ゲーム機器
・電子たばこ
・電動かみそり
 (電気シェーバー)
・電動歯ブラシ
・ワイヤレスイヤホン
・携帯型扇風機
 (ハンディファン)

小型家電回収ボックス 小型家電回収ボックス

・モバイルバッテリー
・充電式工具の充電池
・電動アシスト自転車の充電池
・充電式掃除機の充電池
・充電式乾電池

その他、機器から取り外した充電式電池

小型充電式電池リサイクルBOX

小型充電式電池リサイクルBOX

小型充電式電池(モバイルバッテリーを含む)の出し方

機器から取り外しができるリチウムイオン電池などリサイクルマークのある小型充電式電池は、電極部をテープ等で絶縁処理し、市役所1階やサステナスクエア、家電量販店等に設置されている回収ボックスへ入れてください。
小型充電式電池リサイクルBOX ▲リサイクルマーク

▲小型充電式電池リサイクルBOX・リサイクルマーク

※膨張や変形など破損したものは、発火や爆発等の危険性があるため、回収ボックスに入れないでください!市役所4階環境衛生課または、サステナスクエアにお持ちください。

※事業活動に伴って生じた小型充電式電池は、産業廃棄物となるため回収しません。

小型充電式電池(モバイルバッテリーを含む)の回収ボックス設置場所

設置場所名称 住所 電話番号
つくば市役所1階 研究学園1-1-1 029-883-1111
つくばサステナスクエア 水守2339

029-867-1379

DCM株式会社DCMつくば梅園店 下原377-1

029-839-0151

ホダカ株式会社ホダカつくば店 台町3-6-18

029-839-5500

株式会社ケーズホールディングスケーズデンキトナリエクレオ店 吾妻1-7-1 029-828-8070
株式会社ヤマダデンキYAMADAweb.comつくば倉庫店 下原370-1 029-839-9260
株式会社ヤマダデンキテックランドつくば研究学園店 学園の森3-4-1 029-896-8880
株式会社ケーズホールディングスケーズデンキつくば研究学園店 研究学園4-4-1 029-868-7005
DCM株式会社DCMつくば大穂店 筑穂1-8-8 029-864-7501

2025年9月9日時点(出展:一般社団法人JBRC「協力店・協力自治体検索」)

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境衛生課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7592

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。