つくば市社会教育委員会議
社会教育委員は、「社会教育法」に規定され、社会教育に関する計画の立案や調査研究を行うなどによって、社会教育に関して教育委員会に助言をする役割を果たしています。社会教育委員は、学校教育関係者や社会教育関係者、学識経験者、家庭教育の向上に資する活動を行う方々に委嘱され、地域において社会教育に優れた知見を有する人々の知識を社会教育行政に反映させていくことが期待されています。(文部科学省)
設置根拠
つくば市社会教育委員条例(平成2年3月27日 条例第8号)(外部リンク)
社会教育委員名簿
任期:令和6年(2024年)8月1日から令和8年(2026年)7月31日まで
答申
令和7年度
令和6年11月につくば市教育委員会から「地域も学校も共に活性化するためにコミュニティ・スクールはどうあるべきか」について諮問を受けました。つくば市社会教育委員会議では、提言をまとめ、令和7年8月21日に答申書を提出しました。
つくば市社会教育委員会議答申書「地域も学校も共に活性化するためにコミュニティ・スクールはどうあるべきか」(令和7年8月21日)(PDFファイル:379.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533
更新日:2025年08月26日