青少年体験学習事業
青少年体験学習事業
青少年が学外の体験学習で、自然体験や集団での活動を通じ、自己肯定感や自己有用感を育むとともに、企画を運営することで身につく企画計画力・コミュニケーション力・チームワークをいかし、地域社会の担い手として様々な場面で活躍できる「社会力」の育成を図ることを目的とします。
この指とーまれ!
今年度の募集はございません。
・輝け!中高生わくわく企画(2025年)
今年度も「若い力で社会課題解決」をテーマに2つの企画をご用意しています。
昨年度と同様、参加すると社会課題解決に貢献したことの証として、それぞれ参加証をお渡しします。
第1弾は8月に「(仮)防災食クッキングと防災教室」、第2弾は10月に「(仮)障害者に対する理解を深める~知る・考える・支え合う」を開催予定です。
詳しい内容は追ってこちらのページに掲載いたします。
・輝け!中高生わくわく企画(2024年度は終了いたしました。)
学外での体験学習として市が企画するイベントや講座に中高生が参画し、主体的に関わることができる場です。2024年度は「若い力で社会課題解決」をテーマに2つの企画を準備しています。
※各々参加すると社会課題解決に貢献したことの証として賞状をお渡しします。
※募集チラシはこちらをクリック
2024 輝け!中高生わくわく企画 チラシ(PDFファイル:204.2KB)
※応募はこちらの電子申請から【応募期間:2024年7月1日(月曜日)~7月21日(日曜日)まで】チラシのQRコードからもお申込みいただけます。

企画その1「外国人のための防災教室」のお助け隊
防災講座で‟やさしい日本語”での伝え方を学んだ後に「やさしいにほんごでぼうさいかるた」を使用して外国人の方を対象に防災教室を開催します。
日時:8月10日(土曜日) 10:00~15:30
場所:つくば市役所 2階201会議室
第1部(10:00~正午)は防災士 水谷浩子氏の防災講座を受けます。‟やさしい日本語”での伝え方も学びます。
第2部(13:30~15:30)は外国人の方に「やさしいにほんごでぼうさいかるた」を使いみなさんが教えます。‟やさしい日本語”で行うので、英語が苦手な方でも大丈夫です。

企画その2 スマホお助け隊
スマホでお買い物のできる「Scan&Go」の基本操作を学び、その後に市民の方に操作を教えながら、実際にお買い物のサポートをします。
日時:8月21日(水曜日) 11:00~15:00
場所:イーアスつくば内 イーアスホール及びカスミフードスクエアつくばスタイル店
第1部(11:00~12:30)は、カスミの講師にスマホでお買い物のできる「Scan&Go」の基本操作を教えてもらいます。
第2部(13:30~15:00)はみなさんが市民の方に操作を教えながらお買い物のサポートをします。
「2024 輝け!中高生わくわく企画」の中高生が行う2つの企画に参加したい方を大募集!!

がいこくじんのためのぼうさいきょうしつ
このこうざは つくばしないの ちゅうがくせいと こうこうせいが やさしいにほんごを つかって がいこくじんの みなさんと こうりゅうを しながら ぼうさいに ついて かんがえる こうざです。
やさしいにほんごが わかる がいこくじんの かたなら どなたでも さんか できます。おかねは かかりません。
くわしくは こちらを みて ください。↓
Disaster Preparedness Workshop in plain Japanese(PDFファイル:503.2KB)
さんかしたい かたは こちらから もうしこみしてください。↓
https://docs.google.com/forms/d/1QSpcU8BHh1aMCxjGpI_mBK40ayEj7GZfnb18q_WJsK8/closedform

「スマホお助け隊」
中高生がスマホでのお買い物のサポートをします。今までやってみたかったけどなんとなく不安で出来なかった方やきちんと教えてもらいたい方などにおすすめです。
詳しくはこちらのチラシをクリックしてご覧ください。↓
スマホでお買い物をしてみよう チラシ(PDFファイル:490.6KB)
お申込みはこちらの電子申請から↓【応募期間:令和6年6月20日(木曜日)~令和6年8月8日(木曜日)】チラシのQRコードからもお申込みいただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533
更新日:2025年04月03日