歴史(生涯学習指導者一覧)
当ページで掲載中の指導者は4名です。
コードをクリックすることで御覧になりたい指導テーマへ移動できます。
各指導者の項目に連絡先が記載されていない場合は、つくば市生涯学習推進課へお問合せください。講師連絡先をお伝えします。
コード | 指導者名 | 指導テーマ |
---|---|---|
A301 | 佐藤 弘 | ハワイの歴史、ハワイ語、ハワイアンミュージックについてなどハワイのすべてをご一緒に学びましょう。 |
A302 | 田窪 洋介 | 江戸時代の古文書を読みながら武州地方の歴史について学ぶ会 |
A303 | 津田 征八 | 学校で教えない日本の古代史 |
A304 | 平井 光之 | 大人向けの歴史教室。日本の歴史、世界の宗教、最新の国際情勢等についてのわかりやすい解説。 |
各講師の登録内容の詳細は以下に掲載しております。
A301 ハワイの歴史、ハワイ語、ハワイアンミュージックについてなどハワイのすべてをご一緒に学びましょう。
指導者名
佐藤 弘 (さとう ひろし)
指導内容
ハワイの島々の成り立ち、ハワイ王朝の成立、アメリカ合衆国に併合された歴史を語り合います。 そして現在のハワイで盛んなフラ、ハワイアンミュージックのイベントなどについても 語り合い学びます。 さらにハワイ州観光局が運営するaloha PROGRAMにもチャレンジするなど遊びながらハワイを奥深く知りましょう。
最小人数
3人
最短所要時間
60分
料金
実費(会議室使用料など)、その他応相談
連絡先
メールアドレス:hswm19710327@docomo.ne.jp
携帯電話番号:090-2755-7220
所有資格
ハワイスペシャリストkupu kupu(クプクプ)初級・ハワイ州観光局運営資格。
今までの活動とメッセージ
ハワイアンイベントのプロデュース経験15年。バンド活動25年。現在、ウクレレ教室講師。ハワイ大好きな方、これからハワイを好きになりたい方、ハワイのことをもっともっと知りたい方など、気軽に一緒にハワイを学びませんか。知れば知るほどあの癒やしのハワイがますます大好きになることと思います。 講義式でのスタイルで、楽しく笑い合いながらやりたいと思います。
A302 江戸時代の古文書を読みながら武州地方の歴史について学ぶ会
指導者名
田窪 洋介 (たくぼ ようすけ)
指導内容
江戸時代に書かれた武州地方の古文書を読みながら、地域の歴史を勉強します。古文書は崩し字で書かれていますので、崩し字の読み方も合わせて勉強していきます。私は仕事の都合で普段スイスに滞在していますので、指導はzoomやskypeなどを用いてオンラインで行います。
最小人数
3人
最短所要時間
30分
料金
2000円
所有資格
生涯学習インストラクター(古文書)一級
今までの活動とメッセージ
2021年~:富山県城端市・善徳寺の古文書解読員
古文書の解読や歴史に興味がある方でしたら誰でも応募してください。私は普段は物理学の研究者をしていまして、日常的に大学生の指導や一般人向けに研究紹介などを行っています。そのため、説明や指導には慣れています。なお、いただいた受講料は主に教材集めのための交通費として使用させていただきます。
A303 学校で教えない日本の古代史
指導者名
津田 征八 (つだ せいはち)
指導内容
古事記、日本書紀の神話には、謎がいっぱい詰まっていますが、その謎を究明すると、学校では教えない日本の古代の史実が見えて来ます。八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した須佐之男(須佐之男)は実在した人物のようですし、出雲の国を作った大国主(おおくにぬし)も古代に実在した人物のようです。日本最古の文献を読みながら、日本古代史を究明して見ましょう
最小人数
5人
最短所要時間
120分
料金
若干
今までの活動とメッセージ
つくば市及び周辺市町村の公民館など
歴史研究者
A304 大人向けの歴史教室。日本の歴史、世界の宗教、最新の国際情勢等についてのわかりやすい解説。
指導者名
平井 光之 (ひらい みつゆき)
指導内容
代表的講演テーマ例としては、「読んでみると面白い古事記」、「日本にだけ生まれた武士という不思議な存在」、「中国人の世界観を歴史から学ぶ」、「韓国人を理解するためのキーワード」、「インド人から日本はこう見える」、「アメリカの属国であることの落とし穴」、「ロシア人の思考法から考える北方領土」、など200テーマ以上あり。
最小人数
5人
最短所要時間
60分
料金
実費(交通費、配布資料印刷代(100円/人程度)、主催者が印刷して下さる場合は不要)
今までの活動とメッセージ
1.常陽藝文センターつくば教室にて2013年~2021年まで継続的に講座「熱血世界塾」を開催
2.日本セカンドライフ協会にて2015年より「熱血世界塾」「熱血歴史塾」「オンライン世界塾」を開催(継続中)
3.自主サークル「歴史トークサロン」にて月2回(第2、第4水曜日)開催中
演実績は500回以上
日本人が日本の歴史を深く知らないままに死んでいくのはもったいない、というのが何よりの活動の動機です。 シニアのみなさんに多角的な視野から日本の歴史のおもしろさをお伝えしたい。 中学生、高校生には、日本人として成長するために歴史の楽しさを伝えたい。
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533
更新日:2025年03月18日