香取台小学校の建設について
香取台小学校の建設概要

香取台小学校の建設状況については、平成30年度に学校用地を取得し、令和3年度をもって基本・実施設計が終了しました。今後は、建設工事を令和3年度の夏頃から令和5年2月頃に予定しており、令和5年4月の開校に向けて準備を進めてまいります。
今後の工事進捗状況等については、順次ホームページで公開していきます。
構造・階高・面積について
構造・階高 |
校舎:RC造 3階建て 体育館:RC造 1階建て |
---|---|
延床面積 |
校舎:6,958平方メートル 体育館:1,106平方メートル |
(注釈)倉庫等の付属建物含まず。
確認済証は以下のとおりです。
香取台小学校 確認済証 (PDFファイル: 307.5KB)
香取台小学校の特徴
香取台小学校の設計にあたり、『地域の方々と共に学び育つ学校』を目指し、学校施設を地域の方々に開放することを想定した工夫を随所に施しています。子どもたちだけでなく地域の方々にも親しまれ、「楽しそう、行ってみたい」と思えるような施設を目指しています。
地域計画を想定した配置計画
学校施設の学校休業日に市民開放を想定した教室配置とし、体育館・家庭科室・音楽室・図工室を、開放エリアとして設定しています。
将来の児童数減少への備え
児童数が大幅に減少し、多くの空き教室が発生した際に、施設の有効活用をするため、別施設への転用が容易となるよう考慮した配置計画としています。
積極的な異学年交流
オープンスペースと多目的スペースを随所に配置し、積極的な異学年交流を促します。(多目的スペースは不測の学級増時に普通教室へ転用可能)
避難所施設としての機能強化
万博記念公園駅近隣に位置することから、災害時に帰宅困難者等の積極的な受入れが可能となるよう、自家発電設備・防災用井戸の導入をし、避難所としての機能を強化しています。
香取台小学校配置図

グラウンドを敷地南側に配置し、校舎や体育館等の建物を北側に配置する計画です。東側から「児童クラブ・交流棟」、「校舎」、「体育館」を配置しています。「児童クラブ・交流棟」は児童クラブに地域の方々が利用することを想定した会議室やラウンジを併設させた施設です。子どもたちの学校生活動線や施設を利用する地域の方々の動線に配慮しつつ、学校を利用する人同士の自然な交流を促せるような施設配置としています。
香取台小学校外観イメージ

平面図

校舎は『8の字型』のつくりとし、随所に多目的スペースや異学年交流スペースを配置しています。子どもたちが学校生活を送るなかで、同学年の子同士だけでなく、異学年の子たちとも積極的な交流を図れるような空間とすることがねらいです。
校内イメージ図


校庭の南側には、安全面にも配慮しつつ豊かな空間となるよう芝生を敷き、子どもたちの遊び心を刺激するような遊具を配置した『遊びの広場』を整備する予定です。

この記事に関するお問い合わせ先
教育局 教育施設課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7612
更新日:2023年06月16日