プレコンセプションケア(preconception care)
プレコンセプションケアとは(preconception care)とは?
プレ(pre)は「~の前の」、コンセプション(conception)は「妊娠・受胎」という意味で、「妊娠前からの健康管理」を意味します。つまり、プレコンセプションケアは、「若い男女が将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うこと」です。自身が希望するライフプランを叶えるために、男女問わず、思春期以降の若い世代に知ってほしい言葉です。
プレコンセプションケアの目的
プレコンセプションケアの目的は3つあります。
(1)若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと
(2)若い世代の男女が将来より健康になること
(3)上記の実現によって、より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の 子供たちをより健康にすること
いまは妊娠や出産を考えていなくても、プレコンセプションケアを実施することで、今の自分がもっと健康になって、人生100年時代の満ち足りた自分(well-being)の実現につながります。
プレコンセプションケアが必要な理由
プレコンセプションケアが必要な理由は3つあります。
(1)人生100年時代を生きるために
子どもを持つ選択をするかしないかにかかわらず、プレコンセプションケアを実施することで、生涯にわたる質の高い「自分らしい人生」につながります。
(2)すこやかな妊娠・出産のために
若い女性のやせと肥満の増加、出産年齢の高齢化などから、リスクの高い妊娠が増加しています。プレコンセプションケアを行って、妊娠前のリスクを減らしていくことが、健やかな妊娠・出産や生まれてくる赤ちゃんの健康につながります。
(3)不妊のリスクを減らす
「生理不順を放置していた」「生理痛をがまんしていた」などが、将来の不妊の原因となることがあります。将来の不妊のリスクを減らすためにも、妊娠や出産に関する正しい知識を持って行動することが大切です。
プレコンセプションケア・チェックシート
もっとすてきな自分になるために、そして未来の家族のために、できることから始めて、1つずつチェック項目を増やしていきましょう。
※プレコンセプション・チェックシートには、女性用、男性用があります。
プレコン・チェックシートはこちら (PDFファイル: 323.3KB)
引用:国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」
できることから始めよう、健康でいるための生活習慣
あなたに必要な「ヘルスケア」をプレコンノートで確認しましょう。
引用:国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」
関連情報(外部リンク)
若者向けの性や妊娠などの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」
引用:こども家庭庁
助産師が相談・支援する事業「いばらき妊娠・子育てほっとライン」
引用:一般社団法人「茨城県助産師会」
妊娠前からの健康なからだづくり「妊娠前から始める妊産婦のための食生活指針」
引用:厚生労働省
この記事に関するお問い合わせ先
こども部 こども未来センター
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)平日 ファクス:029-828-6203
更新日:2025年04月01日