ドッグラン候補地選定計画について
1.計画の目的
ペットの飼育数が増える中、市内の住民が安全かつ快適に犬を運動させる場としてドッグランの設置を検討します。ドッグランは、愛犬のストレス軽減や健康促進だけでなく、飼い主同士の交流を促進し、地域コミュニティの活性化にも寄与することも想定されます。
しかしながら、ドッグランの設置に当たっては、騒音や駐車場などの環境面での課題があることから適地を選定する必要があります。
そのため、本計画は、ドッグラン設置における市の基準を設けることにより候補地を選定することを目的としています。
2.候補地選定の基準
候補地を選定する際の評価基準を以下のように設定する。
(1)土地の条件
•一定の広さを確保できる場所(300㎡以上)
•土地が概ね平坦で、犬が安全に走り回れる地形がある場所
•騒音などにより地域住民への影響が少ない場所
•駐車場が確保できる場所
(2)環境への配慮
•自然環境を損なわない場所
•犬の排泄物処理やゴミの管理がしやすい場所
(3)維持管理の容易さ
•水道やトイレなど基本的なインフラが整備されている場所
•運営、管理費用が多大にならない場所
3.候補地リスト
調査を行った結果、以下の候補地を選定しました。
※候補地を確認いただきアンケートに御協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
候補地A:桜地区(さくら運動公園隣接地:東部エリア)
アクセス | ・駐車場有 ・市中心部から車で10分程度 |
---|---|
土地・環境 |
・さくら運動公園隣接地に未利用地有 |
維持管理の容易さ | ・近隣に水道やトイレなど有 |
・メリット:広大なスペースがあり、既に緑地が整備されている。
・課題:利用時間や騒音に関する住民意見を収集する必要あり。
候補地B:豊里地区(八坂・川口公園付近)
アクセス | ・駐車場有 ・市中心部から車で20分程度 |
---|---|
土地・環境 |
・八坂・川口公園付近に整備検討土地有 |
維持管理の容易さ | ・近隣に水道やトイレなど有 |
・メリット:広大なスペースがあり、既に緑地が整備されている。
・課題:利用時間や騒音に関する住民意見を収集する必要あり。洪水時の安全対策が必要。
候補地C:茎崎地区(茎崎運動公園)
アクセス | ・駐車場有 ・市中心部から車で20分程度 |
---|---|
土地・環境 |
・茎崎運動公園内に整備検討土地有 |
維持管理の容易さ | ・近隣に水道やトイレなど有 |
・メリット:広大なスペースがあり、既に緑地が整備されている。
・課題:利用時間や騒音に関する住民意見を収集する必要あり。
4.スケジュール
・ドッグラン設置における要望確認
・選定計画(案)に対する意見確認及び修正
・周辺区会等への説明
・選定場所の決定
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 公園・施設課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7596
更新日:2025年07月30日