空家等をお持ちの方へ

更新日:2024年12月06日

ページID: 22688

管理不全な空家等の危険性について

空家等を放置していると様々な問題が発生する恐れがあります。

空家等の活用について

空家等を管理する

使用しなくなった建物は想像以上に早く劣化していきます。管理不全な空家等にしないためにも、定期的な掃除や空気の入れ替えなどを行いましょう。当面はそのままにする場合でも、いずれは活用するときのために、適切な管理は必要です。

空家等を解体する

倒壊の危険性が高い空家等や遠方で管理が困難な空家等に対しては、解体もご検討ください。解体した土地については、売地・貸地・駐車場など場所によって様々な活用方法があります。

空家等を売買・賃貸する

今後住む予定が無く、管理が困難な場合は、売却や賃貸で人に住んでもらうことも考えましょう。「つくば市空家バンク制度」はいつでも売りたい・貸したいという空家等を募集しています。

ですが、所有する空家等が本当に売却・賃貸できるのか、全くニーズがないのではと考える方もいらっしゃると思います。そこで、現在空家等を探しているつくば市空家バンク制度利用登録者に対し、希望する空家等の条件についてアンケートを実施しました。

つくば市空家バンク利用登録者に聞いてみた! ~求められるている空家等とは?~

※令和6(2024)年12月1日時点でのアンケート結果に基づきグラフを作成しています。

安めの値段設定であればその他は気にしないという回答が多くを占めている結果になりました。このように、幅広い条件の空家等が求められています。実際、今までにつくば市空家バンク制度に登録いただいた物件の約7割が成約しています。また、空家バンク利用登録者は12月1日時点で334名おり、昨年の同時期と比較して100名程度増えています。居住又は使用する場所を探す際、つくば市内の空家等を選択肢とする方は増えているようです。

●あなたの空家等を空家バンクに登録してみませんか?

●迷ったらまずは相談から初めてみませんか?

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 住宅政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7642

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。