上手な医療のかかり方
かかりつけ医をもちましょう
「かかりつけ医」を決めて、日頃からいろいろなことを相談できるようにしておくといざというときに安心です。
また、受診するときは、症状をメモしておくと伝え忘れてしまうことがなく、スムーズに診察、治療を受けることができます。

<かかりつけ医を決めるメリット>
- 日頃の健康状態や家族ぐるみで病気や健康について相談ができる
- 必要な時に、最適な医療機関(専門の医師)を紹介してくれる
- 総合的に必要な投薬内容を判断してもらえる
できるだけ診療時間内に受診しましょう
休日や夜間において、軽症の患者さんの救急医療受診が増加し、緊急性の高い患者さんの受け入れや治療に支障をきたすケースや待ち時間が増加するケースが発生し、医療への負担増加の一因となっています。
診療時間内の受診を意識することで、医療が必要な方に届く環境をつくりましょう。

<診療時間内に受診するメリット>
- 様々な職種や専門の医療者がいるため、必要な処置や検査が受けられる
- 休日や夜間の診療に必要な追加料金が不要
- 医療者や医療機関にとって様々な負担が軽減される(将来の医療の充実につながる)
すぐ受診が必要か、救急車が必要か迷ったとき
茨城県救急電話相談(#7119・#8000)で看護師等に相談しましょう
こどもの急患時に医療相談(無料)とオンライン診療(有料)が受けられます
こんなときは迷わず119
※このような症状の時はすぐに救急車を呼びましょう※(厚生労働省)

救急車を呼ぶときは ☎119番
上手なお医者さんのかかり方(成人編) (PDFファイル: 141.0KB)
上手なお医者さんのかかり方(こども編) (PDFファイル: 336.8KB)
医療・救急のお役立ちリンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 健康増進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7535
更新日:2025年08月25日