香害と化学物質過敏症について
化学物質過敏症をご存知ですか?
化学物質過敏症について
柔軟剤や整髪料などに含まれる合成香料(化学物質)によって、不快感や頭痛、アレルギー症状などさまざまな健康被害を生じ、また合成香料(化学物質)から化学物質過敏症が誘発されるとも言われています。
化学物質過敏症とは、過敏という名が示すように、私たちの身の回りで使われている家庭用品や化粧品、外気等に含まれるさまざまな種類の微量の化学物質に対して過敏に反応し、健康被害が引き起こされます。
最初に多量の化学物質に暴露される、あるいは低濃度の化学物質に長期間反復暴露された後、極めて微量の同系統の化学物質に対しても過敏に反応するようになり、症状をきたすと言われています。アレルギー症状だけでなく、体内に蓄積し慢性的な症状をきたす意味では、中毒に近い性質も兼ね備えています。
また、その発症メカニズムについては未解明な部分が多く、診断方法や治療方法なども確立されていません。
症状
- 目や鼻、喉への粘膜刺激症状
- 寒気・頭痛などの自律神経症状
- 手の震え・痙攣などの神経症状
- 疲労・倦怠感・筋肉痛・関節痛などの不定愁訴
- 下痢・嘔吐など
症状は多岐にわたり、その程度も個人差が大きいといわれています。
原因物質
- 香料、洗剤、柔軟剤、芳香剤、シャンプー、化粧品、整髪料、制汗剤
- 建材や内装(壁紙・床材・接着剤など)
- 農薬、除草剤、殺虫剤
- タバコ、食品添加物
- 印刷物、油性ペン等の筆記用具類
- 自動車の排ガス等
上記の他にも、身の回りにある化学物質すべてが原因物質となりえます。
また室内に関しては、近年建物の気密性向上により自然換気の量が減っていることから、化学物質の室内濃度が高くなりやすく、発症の要因の一つともいわれています。
ご理解とご協力のお願い
現状では化学物質過敏症についての認知は乏しく、「更年期障害」や「精神疾患」などの別の疾患として診断されてしまったり、「原因不明」として放置されている潜在患者が多くいると言われています。
また、多くの人が反応しない超微量の化学物質にさえ反応してしまうことは、経験のない健常者には理解・協力されにくく、孤立感・疎外感から心身ともに深刻な状況に陥るケースもあります。
多くの方に化学物質過敏症について理解していただくこと、またご家庭や職場、学校、屋外においても化学物質を減らすようにすることをお願いいたします。また、私たちができる身近なことから、公共の場など人が集まるところでは、香水や柔軟剤の使用についても、ご配慮いただく取り組みをお願いいたします。
添付ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 健康増進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7535
更新日:2023年04月01日