傾聴ボランティア事業『おうちde交流』

ひとり暮らしの高齢者や閉じこもりがちな高齢者などへの社会交流の場の提供として、市の養成講座を受けた傾聴ボランティアがご自宅に伺います。
傾聴とは?…相手に寄り添い耳と心を傾けて、相手の話を「聴く」会話の技術のことです。
対象者
市内在住の、最近閉じこもりがちな65歳以上の方で、ケアマネジャーや民生委員、地域包括支援センターからの支援を受けている方
場所
利用者様のご自宅に市で養成した傾聴ボランティアがうかがいます。
※オンラインでの傾聴も受け付けます。
利用回数
一人につき、月2回まで。1回1時間程度
※オンラインの場合は30分程度
費用
無料
※オンラインを希望の場合は、機器類の設定等はご自身やご家族等で行っていただくとともに、通信に係る費用は自己負担となります。
申込方法
担当ケアマネジャーまたは地域の民生委員、地域包括支援センターから申し込みしていただきます。
利用の希望がありましたら、お近くの地域包括支援センター、担当ケアマネジャーまたは地域の民生委員へご相談下さい。
障害のある方で配慮が必要な場合はお申し出ください。
チラシ・申込様式
以下のファイルをダウンロードしてご利用下さい。
傾聴ボランティア_チラシ (PDFファイル: 484.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 地域包括支援課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7638